×

大仙市から能登半島地震の被災地へ トイレトレーラー

2024年1月12日 18:51
大仙市から能登半島地震の被災地へ トイレトレーラー

能登半島地震の被災地では断水などで利用が制限されているトイレの確保が大きな課題となっています。大仙市からは洋式の水洗トイレを備えた車両が出発しました。

能登半島地震の被災地に向かったのは全長5・6メートルのトイレトレーラーです。洋式の水洗トイレが3つ備えられていて、あわせておよそ1300回利用できるということです。災害時を想定した作りになっていて照明などの電力は太陽光発電でまかないます。

大仙市は昨年度災害用として購入し、大曲の花火の際にも活用しました。12日は関係者が集まり出発式が行われました。大仙市を出たトイレトレーラーは石川県の手前、富山県射水市で水を補給したあと、日曜日にも避難所に設置されます。

    一緒に見られているニュース

    東北新幹線、午後5時ごろ運転再開の見込み 東京~仙台間で見合わせ

    日テレNEWS NNN

    16:31

    0:43

    逮捕の男“自殺願望ある人とネットで知り合った” 7年前に不明の女性殺害か

    日テレNEWS NNN

    16:36

    1:25

    セブン-イレブンで備蓄米販売開始 無洗米に加工

    日テレNEWS NNN

    15:47

    トランプ大統領、G7サミット切り上げ途中帰国

    日テレNEWS NNN

    16:39

    秋田放送のニュース