×

県が整備…仮設住宅40戸が完成 石川・珠洲市

2024年2月7日 1:22
県が整備…仮設住宅40戸が完成 石川・珠洲市

能登半島地震で甚大な被害を受けた石川県珠洲市では県が整備を進めていた仮設住宅40戸が完成しました。

正院小学校のグラウンドに完成したのは2人から3人用の2DKの住宅が32戸、6人から8人用の4LDKの住宅が8戸で部屋には台所や浴室、トイレ、エアコンなどが設置されています。また、寒さ対策として床や壁、天井に断熱材が使用され、ガラス窓は3層構造になっているということです。6日午後、県の担当者による設備の最終確認が行われ、珠洲市の担当者に鍵が渡されました。入居対象者には8日に説明会が行われ9日から入居が始まります。

珠洲市の担当者
「全壊とかの方がたくさんいますので、準備続けながらどんどん早く入っていただけるように、早く入っていただけるようにやっていく」

珠洲市では、1393人が今も避難所で生活しているほか倒壊の危険性がある家に住み続けている人や車中泊を続けている人がいるのが現状です。

避難所生活の男性
「早く申し込んだけどいろいろ条件があって俺らはまず無理なんじゃない。もう1か月。なんだかんだってすぐ2か月なるよ。何にも進んでない」

仮設住宅への申し込みは5日までに1649件ありましたが、着工が始まったのは456戸にとどまっていて県は市と連携して土地を確保し仮設住宅の建設を急ぐとしています。