小学生が高齢者の“疑似体験” 体の不自由さを体験 三重・紀北町
21日、三重県紀北町の船津小学校で、6年生が高齢者の体を疑似体験しました。
この授業は高齢者や障害者の大変さを知ってもらうために行われ、子どもたちは肘や膝に動けなくするためのサポーター、足に重り、目が見にくくなるゴーグルなどをつけて動き、体の不自由さを体験しました。
小学生:
「(高齢者は)なんか大変だったんだなと思う」
最終更新日:2023年11月21日 16:37
21日、三重県紀北町の船津小学校で、6年生が高齢者の体を疑似体験しました。
この授業は高齢者や障害者の大変さを知ってもらうために行われ、子どもたちは肘や膝に動けなくするためのサポーター、足に重り、目が見にくくなるゴーグルなどをつけて動き、体の不自由さを体験しました。
小学生:
「(高齢者は)なんか大変だったんだなと思う」
2:21
2月23日 11:57
2月23日 9:00
7:27
2月23日 6:41
2月23日 5:50
2月23日 0:01
2月23日 0:02