×

ランチ代が過去最高──あなたはいくら? 街の人の“お昼事情” 最重視はタイパ…休憩の「理想と現実」【#みんなのギモン】

2024年9月5日 9:07
ランチ代が過去最高──あなたはいくら? 街の人の“お昼事情” 最重視はタイパ…休憩の「理想と現実」【#みんなのギモン】
働く人たちは平日、どんなランチを食べているのか─。ある調査によると平均予算は過去最高額で、ほとんどの食べ方で前年より増額していました。街の人には、ランチ事情や節約のコツを聞きました。理想と現実に開きがある昼休憩の時間についても考えます。

そこで今回の#みんなのギモンでは、「ランチ代が過去最高…理由は?」をテーマに、次の2つのポイントを中心に解説します。

●増額傾向 高いのは?
●ランチ時間 足りてる?

■1位は「自炊・家族等が作った食事」

森圭介アナウンサー
「リクルートのホットペッパーグルメ外食総研が、働く人の平日のランチ代について調査しました。首都圏・関西圏・東海圏に住む20~69歳の男女約5500人が回答し、平均予算は過去最高額となりました」

「『平日のランチどうしてますか?』という質問に対して、5位は、『外食店内での食事』で7.8%、4位は『社食・外食』で8.5%、3位は『自分・家族等が作った弁当』で19.2%、2位は、コンビニなどの『小売店・飲食店で購入した食事』で20.4%でした」

「1位は『自炊・家族等が作った食事』です。これはお弁当ではありません。家で食べている方です」

鈴江奈々アナウンサー
「リモートワークしていれば…」

森アナウンサー
「その通りです。コロナ禍で増えたリモートワークをする会社員の他、自営業の方で、家で食べるという方が多く、31.1%でした」

森アナウンサー
「ちょっと意外な感じがしますよね。ただ一昨年は34.9%、去年は31.4%で少しずつ減っています。つまり、家で食べる人が少なくなっています。リモートワークで働く人が減って会社に出てきているようになっているのではないか、ということも分かります」

鈴江アナウンサー
「家で食べると意外と効率的ですよね。残り物とか…」

桐谷美玲キャスター
「そうですね。パパッと食べられますよね。私も家で1人で食べる時は晩ごはんの残り物とかを食べちゃいます」

次ページ
■アナウンサーたちのランチ事情
一緒に見られているニュース