×

大雪に加えて水道管の凍結や破損に注意 2月5日から6日にかけてこの冬一番の寒気【徳島】

2025年2月3日 21:27
大雪に加えて水道管の凍結や破損に注意 2月5日から6日にかけてこの冬一番の寒気【徳島】
(小玉晋平アナウンサー)
「2月4日夜遅くからの寒波について、気象予報士の佐々木聖夏さんに解説してもらいます」

(気象予報士 佐々木聖夏)
「上空1500m付近の寒気の予想では、5日(水)から6日(木)にかけては、この冬一番の寒気が流れ込んでくる見込みです。
 大雪に加えて、気を付けていただきたいのが水道管の凍結です。
 一般的に、気温が-4℃以下になると水道管の凍結や破損に注意と言われています。
 今後の予想気温を見ると、各地最低気温が氷点下近くになります。
 水道管を寒さから守るためにどのような対策をとればよいのか徳島市水道局の方に聞いてきました」

(徳島市上下水道局水道維持課 山本章夫課長補佐)
「気温が0℃以下になるような予想も出ています。蛇口など水が凍結して出なくる恐れがあります。事前に防寒対策をとっていただければと思います」

(気象予報士 佐々木聖夏)
「家にあるものを使って簡単にできる方法を教えてもらいました。用意するのはタオル、ビニールテープそれにビニール袋です」

(徳島市上下水道局水道維持課 山本章夫課長補佐)
「普通のタオルバスタオルでもなんでも結構ですので、蛇口全体を覆えるような大きさで構いません。蛇口全体を覆うような形で、ぐるぐると巻いていただければと思います。その上からビニールテープでしっかり留めていただく。さらにその上から、タオルが濡れないようにビニール袋などで覆っていただきます。袋の上からもう一度ビニールテープで巻けば完成です」

また、水道管がむき出しになっている場合は、ホームセンターなどで手に入る保温チューブを巻くといいそうです。

徳島市内で寒波に伴う凍結による「水が出ない」や「破損」などの問い合わせは、過去4年で240件。

2016年の大寒波では「水道管が破裂して水が噴き出している」などの問い合わせが500件以上ありました。

(気象予報士 佐々木聖夏)
「対策をとっても、壊れたり水漏れしたらどうすればいいでしょうか?」

(徳島市上下水道局水道維持課 山本章夫課長補佐)
「慌てず水道メーターの止水栓を閉めていただいて、工事店などに修繕の依頼をしたいただけたらと思います。防寒対策などはそれぞれの自治体でご案内しているので、ホームページなどでご覧いただき、早いうちに防寒対策をしっかりとってほしい」

(気象予報士 佐々木聖夏)
「凍結しやすい水道管の例です。風が強く当たる場所、北向きの場所にある水道管がむき出しの状態です。寒さが来る前に早めに対策しておきましょう」
最終更新日:2025年2月3日 21:54
四国放送のニュース