【渋滞都市熊本】検証!車VS自転車 通勤ラッシュ時はどちらが早く目的地に到着?
(緒方大樹記者)
車で通勤している皆さん、渋滞中、何度も同じ自転車に追い越されるという経験をしたことはありませんか?そこで今回、“ある説”を緒方太郎キャスターと検証しました。
それは「通勤ラッシュ、車より自転車の方が速い説」です。熊本市中央区大江にあるKKTから熊本市役所まで通勤する想定で、車と自転車どちらが早いか検証しました。私が自転車で、緒方太郎キャスターが車で同時に出発し、どちらが早く到着するか検証しました。
(緒方太郎キャスター)
果たして、結果はどうなったのでしょうか?
【VTR】
12月12日(木)の通勤ラッシュまっただ中の午前8時30分。検証したのは、KKTから熊本市役所までの2キロあまりです。車は通称「産業道路」を直進して、電車通りから市役所へ。一方の自転車は500メートルほど同じ産業道路を走った後、車の少ない裏道を通ってゴールを目指します。
検証に使ったのは、熊本市内ではおなじみのシェアサイクル「チャリチャリ」。一体、どちらが早いのでしょうか?いざ、検証スタートです!
■緒方太郎キャスター
「頑張ってね、こっちは車だけど」
■緒方大樹記者
「負けませんよ~」
■緒方太郎キャスター
「もう、余裕の笑みですよ」
今回、車の運転をお願いしたのは、熊本の道を知り尽くしたタクシードライバー・吉田靖行さんです。
■緒方太郎キャスター
「市役所に向かう上でのポイントは?
■吉田靖行さん
「産業道路がどれぐらい混んでいるかですね」
車のルートでゴールまでの信号は12か所。どれだけスムーズに進めるのか⁉
そして、自転車は。
■緒方大樹記者
「すいすい進みますね~」
車を横目に、広い歩道を順調に進みます。
一方、車は出発して5分、産業道路が渋滞しているため、まだ400メートルぐらいしか進んでいません。
■緒方太郎キャスター
「吉田さん、まさにココですね。どんな状況なのでしょうか?」
■吉田靖行さん
「明午橋に行く右折レーンに車がたまってしまって、本来だったらまっすぐいけるんですけど」
朝の時間帯は特に右折する車が多いこの交差点。右折レーンの最後尾から車があふれ、信号が青でも直進できません。
■緒方太郎キャスター
「うわー、これは時間ロスだな~。これは自転車に…やばいですね」