×

「人材確保の手掛かりを…」能登の福祉施設 深刻な人手不足 労働力確保で奔走する現場

2025年2月13日 18:43
「人材確保の手掛かりを…」能登の福祉施設 深刻な人手不足 労働力確保で奔走する現場

能登の福祉施設で依然として深刻な人手不足が続いています。働き手を確保するために… 福祉現場の人材確保に努める現状を取材しました。

13日、輪島市内で行われた合同企業説明会。

石川県商工労働部労働企画課・下野 哲朗 さん:
「事業再開をしたが、なかなか人(働き手)がいないので、思ったような営業活動ができないとか、生産の部分でどうしても支障があるという声はたくさん聞いております」

参加したのは輪島市内に事業所がある企業など10社。

「とにかく明るく元気でやる気のある方、はい!と手を挙げて」

このうち、輪島市などでグループホームを展開するこちらの企業は…

もんぜん楓の家・山岸 丈哲 さん:
「人材確保の手がかりが得られるといいなと思って参加しました」

いま、能登で深刻化する福祉施設の人手不足。輪島市によりますと、震災などの影響で市内では、看護や介護の職員が1年前の427人から半数ほどにまで激減しています。

説明会に参加していたこちらの施設でも…

「じゃあそこに座って待っててちょうだいね。今用意してますよ」
「お茶どうぞ」

現状、約20人の入所者に介護サービスを提供していますが…

もんぜん楓の家・山岸 丈哲 さん:
「退職者数は令和6年の約1年間で10名ほどいたかなと」

去年の震災以降、職員の3割にあたる約10人が退職。慢性的な人手不足に、ハローワークの求人はもちろん…

もんぜん楓の家・山岸 丈哲 さん:
「退職した職員で、ひょっとしてひょっとするとというところで、月に1回ぐらいは連絡をとって、今どんな状況かどうかと、もしよかったら帰ってこないかと」

退職した人にも声を掛けているといいます。最近は、なんとか数人を雇用できたといいますが、それでも猫の手も借りたい状況が続いていると話します。

もんぜん楓の家・山岸 丈哲 さん:
「フルタイムで働くというよりも、スポットスポットでこの時間からこの時間働くよという人が、少しでも増えてくれるといいなと思っています」

いまだ続く、震災の影響。福祉施設への息の長い支援が求められています。

最終更新日:2025年2月13日 18:43
テレビ金沢のニュース