【気象予報士解説】最強寒波 7日(金)から8日(土)がピーク 広範囲で積雪の恐れ 週明けまで寒い
この大寒波ですが、寒さは月曜日まで。ピークは金曜日から土曜日となりそうです。天気予報を詳しく解説します。(解説:蓬莱大介 気象予報士)
まずは、現在の雪の状況です。きょう正午から動かしますと、大阪市内でも雪の舞った時間帯がありました。近畿地方の中部・南部でも雪が降り、標高の高いところや峠道では中部・南部でも雪が積もっていますので、車の運転は、今週は要注意です。
そしてこの後、日本海側、近畿地方の北部を中心に発達した雪雲が次々と流れ込んできますので、明日にかけて北部の方は大雪に警戒をしてください。
明日の朝9時の時点で、北部を中心に雪が降る予想です。動かしますと、明日の日中、この予想よりももうちょっと雪雲が入ってきやすいと思ってください。
明日、近畿地方の北部では、多いところでもうちょっと雪雲が来ると思います。平地で40センチの雪が降る予想となっていますので、まだ明日にかけて雪の積もるところが出てきそうです。
その後、ピークは金曜日から土曜日なので、日付が変わって金曜日、日本海側は1回雨が降るんですが、陸地は雪で、金曜日の昼前から京阪神でも雨や雪が降る予想です。
その後、見ていくと、金曜日は北部・中部でも雪の降る時間が長くなりそうです。土曜日の朝は、東海道新幹線の通り道の関ヶ原に雪雲が入ってきますので、土曜日は近畿地方も交通機関が大きく影響が出る恐れがあります。
その後、土曜日の朝6時以降見てみると、北部だけでなくて中部の方まで雪雲が入ってきますので、京都府の南部や大阪府、奈良県、滋賀県南部、兵庫県南部のあたりまで雪雲は入ってきやすいのが土曜日です。
ではこの寒波はいつまでなのか。
水色が雪の目安で、青色が大雪の目安です。いま、この大雪の目安が来てます。これが数年に一度近畿に来るかどうかぐらいです。動かしますと、明日ちょっと一回上に上がるんですが、金曜日と土曜日は、また近畿地方に入ってきて、土曜日も大雪を降らせます。
日曜日からは、大雪の目安は北の方へ。ただ冷たい空気は残るのは月曜日にかけて。上がってくるのが火曜日。上空の寒気は抜けていきます。
週間予報を見ていただきます。
来週の火曜日、祝日は最高気温が10℃。朝は寒いですが、風が弱まって最高気温が10℃なので、だいぶ寒さが和らいだ感じは、来週の火曜日以降はあると思います。
逆の言い方すると、月曜日までは厳しい寒さが続きます。
そしてピークは、特に金曜日と土曜日。広い範囲で雪が積もる恐れがあり、交通機関に特に影響が出やすいのが、金曜日と土曜日ですので、最新の情報をこまめに確認をお願いします。