×

【育てていると違法です】各地で増殖する鮮やかできれいな花の正体とは【福島】

2024年6月4日 18:43
【育てていると違法です】各地で増殖する鮮やかできれいな花の正体とは【福島】

見た目はきれいなのに“違法”なんです


映像や写真を見ると「どこかの観光庭園かな?」と思ってしまうほど、赤とピンクが鮮やかなこの花、実は育てていると「違法」になってしまう花なんです。

■福島県中保健所 新妻亮直 生活衛生部長
「これはケシの仲間でソムニフェルム種という種なんですが、栽培が禁止されている違法なケシになります。」

栽培などをすると、法律違反となってしまう植物「ケシ」です。ケシは、麻薬の原料となるモルヒネが含まれていて、日本では「あへん法」により栽培などが禁止されています。

この花が撮影されたのは石川町です。土地の所有者によりますと、観賞用としてもらい受け、違法な「ケシ」とは知らずに育てていたと言います。最終的には保健所が抜き去りました。

違法なケシの見分け方は?

違法なケシを取り締まるため、保健所の職員などは定期的にパトロールを行っています。ちなみに、オレンジの小さな花を咲かせる「ナガミヒナゲシ」は育てても問題はありません。法律で栽培などが禁止されているのは「ケシ」や「アツミゲシ」など一部の花。見分け方について、保健所の担当者は?

■福島県中保健所 新妻亮直 生活衛生部長
「ポピーとか、ヒナゲシと呼ばれているものよりも毛が無いというのが特徴です」

栽培して良いケシは毛がたくさんあるのに対して、違法なケシは葉や茎にほとんど毛がありません。さらに違法なケシは、葉っぱが茎を巻き込んだような形をしています。種が、鳥のフンに交じって知らない間に野生で育っているケースもあるということで、似たような花を見つけたら、まずは通報しましょう。

■福島県中保健所 新妻亮直 生活衛生部長
「見つけた場合は近くの保健所、それから警察に一報頂ければ我々で対応したいなと思います。」

2023年度、県内では約3万2400本の違法なケシが処分されました。その数はこの10年で最も多く、見つけた場合は、保健所などに知らせましょう。