×

3連休初日 被災地には全国からのボランティア 来週からは宿泊拠点設け活動時間延長も

2024年2月23日 18:44
3連休初日 被災地には全国からのボランティア 来週からは宿泊拠点設け活動時間延長も

3連休の初日となったきょう被災地には県外からも多くのボランティアが訪れ活動を行いました。

東京からの女子大生:
「東日本大震災を経験しているので他人事には考えられなくて/少しでも寄り添えることができて帰って来られたらと思う」

県内の被災地ではこの週末、毎日290人程度のボランティアを受け入れます。
そのうち輪島市河井町の大規模火災のあった場所では、がれきのなかから茶碗やフライパンなどを取り出していました。

東京からのボランティア:
「生活の跡がいっぱいあるしいま床が出てきたんですね」
「一個一個が災害ゴミじゃなくて生活の跡なんだなっていう思いですよね大切なもの全部が・・・」

現在 奥能登でのボランティアは、金沢市から日帰りで往復してるため活動時間が3時間程度に制限されています。

そのため県は、輪島市や珠洲市にも近い穴水町に廃校になった中学校を利用したボランティアの宿泊拠点を設け、来週月曜日からは1泊2日のボランティア受け入れも始めるとしています。

また きょうは被災地に斉藤鉄夫 国土交通大臣が入り、地震によって被災した地区などを視察しました。

斉藤鉄夫 国土交通大臣:
「予算措置も来年度予算案でしているところなのでしっかりと復旧・復興インフラ整備に力を入れていきたい」

あすは岸田総理大臣も被災地を視察する予定です。

テレビ金沢
  • テレ金NEWS NNN
  • 3連休初日 被災地には全国からのボランティア 来週からは宿泊拠点設け活動時間延長も