×

カカオ豆高騰、チョコ専門店に製菓学校…影響広がる まもなく”バレンタインデー”・宮城

2025年2月8日 4:00
カカオ豆高騰、チョコ専門店に製菓学校…影響広がる まもなく”バレンタインデー”・宮城

まもなくバレンタインデー。
この時期に合わせた様々なチョコレートは、私たちをワクワクさせてくれます。

一方、原料となるカカオ豆は高騰し、その影響は様々なところに広がっています。

百貨店で購入する人
「会社と自分用です。ご褒美に買います、予算は決めていないです」
「姉がチョコがすごく好きで、お使いに来たら自分の分もめちゃめちゃ買っちゃった、1万5千円~2万くらいですかね」

チョコレートファンが集まるのは、仙台三越で開催されるチョコレートの祭典「サロンデュショコラ」。

宝石のような美しさのガナッシュに、キウイやオレンジなどフルーツをトッピングした華やかなボックス。
世界各国からおよそ100ブランドが集結しています。

仙台三越・バイヤー 赤川寛さん
「例年以上に活気のある会場になっていて、大変賑わっています。義理チョコといわれるプレゼントをするという需要は一定数ありますが、それ以上に目立っているのが、自分のご褒美フォーユーではなくフォーミーの方が強いですね」

白壁アナウンサーリポート
「ショーケースを熱心に見つめる人、紙袋をたくさん持った人など、きょうも多くの人で賑わっていますが、このチョコレートの原料となるカカオ豆の価格高騰に今直面しています」

国際ココア機関が発表したカカオ豆の月ごとの平均価格のグラフ。

1年前には、1トンあたり約4452ドルだったものが、いまでは1万ドルを超えて2倍以上に上がっています。

日本チョコレート・ココア協会によると、原因の1つはカカオ豆の「不作」。
主な産地であるガーナやコートジボワールなどで起きた異常気象に加えて、カカオ豆が育つ木の老齢化も重なり、世界で奪い合いが起きているということです。

カカオ豆の価格高騰の影響を受けるのは、小売店だけではありません。

安斎アナウンサーリポート
「チョコレートの甘い香りが広がります。部屋の中ではチョコレートを使った実習が行われています」

スイーツなどを学ぶ仙台市宮城野区の専門学校です。
この日、実習のために使うチョコレートは30人でおよそ10キロ。

おすすめ