×

『詐欺師として働いていただきます』闇バイトは特殊詐欺の実行役…追い込まれる若者描いた小説 <宮城>

2024年11月13日 0:00
『詐欺師として働いていただきます』闇バイトは特殊詐欺の実行役…追い込まれる若者描いた小説 <宮城>

いま社会問題となっている『闇バイト』を題材にした小説がある。
「スウィンダラー」=詐欺で金をだまし取る人、という意味で、執筆したのは
仙台を拠点に活動する作家・根本聡一郎さんだ。

最近、仙台でも『闇バイト』が関係する事件があった中、その手口や若者の心理について聞いた。

宮城県警は、仙台市内のマンションを拠点に『特殊詐欺』を行った疑いで、先週20代~40代の男女29人のグループを逮捕した。

メンバーの一部は、求人広告を通じて「メールオペレーター」として集められたいわゆる『闇バイト』だった。

『闇バイト』は、「高額報酬」や「即日現金払い」などをうたい、SNSやメールなどで広まっている。

学生
「家で働ける一日1万円からみたいな、変なDMが飛んでくるときがある。誰でもできる簡単な仕事みたいな文言から始まって、詳しい内容は書かれていなくて、興味ある方はこちらみたいなリンクが貼られている」

学生
「自分に得があるような楽な簡単なバイトみたいな感じで送られてくることが多い。インスタとかでもフォローしてないのに、メッセージが来るとかもある」

福島県いわき市出身で、東北大学を卒業後、仙台を拠点として活動する作家の根本聡一郎さん。
社会問題をテーマとした小説の執筆のほか、謎解きゲームの制作やテレビドラマの脚本なども手がけている。

今年6月に出版した「スウィンダラーハウス」では『特殊詐欺』と『闇バイト』を描いた。

作家・根本聡一郎さん
「今回意識したのは、物語を読む中で自然と『特殊詐欺』の構造が理解できるという話にできればと思い、受け子から掛け子から出し子まで全部の人たちが現れてどういう役割を担うのか、物語の中で流れとしてわかるように書いた」

物語では、『闇バイト』などで集められた男女が、密室の中で『特殊詐欺』を行う。

「スウィンダラーハウス」の一部)
今年で22歳です。闇バイトは今日が初めてじゃありません。1回やってタイパがよかったからまた応募してます…

若者たちは、与えられたマニュアルをもとに、高齢者の自宅へ電話することにー。

おすすめ