×

【特集】日本人の3~4割が”不眠症状” 睡眠と二酸化炭素の意外な関係 ”睡眠導入アプリ”も(宮城)

2024年11月2日 5:00
【特集】日本人の3~4割が”不眠症状” 睡眠と二酸化炭素の意外な関係 ”睡眠導入アプリ”も(宮城)

宮城の研究にスポットを当てる「情熱ラボ」。
今回は「睡眠」について、お伝えする。

ある調査では、日本人の平均睡眠時間は1日あたり7時間22分。
先進国を中心とした33か国の中で最も短く、世界平均より1時間も短い。
この「睡眠」に、注目する。

寝不足を救う?“触って眠れる”アプリ

青木アナウンサーリポート
「心地よい音楽も聞こえているこちらは、触って眠れるというアプリなんです。おやすみなさい」

眠りにつくことができるというこのアプリを製作したのは、仙台市内の企業。
開発したギジン株式会社の小泉彌和代表。
早速、使い方を教えてもらった。

小泉さん)流れ星が流れる音が聞こえるので、音が聞こえたらタップするか画面を撫でてもらえると…
青木アナ)今、流れましたよね
小泉さん)今、観測してスコアが1増えました。

あくまでも、スマホは見ずに持つだけ。
流れ星の音が聞こえるタイミングは、毎回違うそうだ。

小泉さん)観測しました
青木アナ)2回目ですよね。確かに、いつ流れるかに集中すると、他のことを考えなくなる
小泉さん)これが狙いです

流れ星の間隔は徐々に長くなり、眠りに落ちて反応がなくなると自動的にアプリは終了する仕組みになっているという。

30を超える様々なシーンから、自分好みのものを選ぶことができるこのアプリ。
ダウンロード数は4万を超えているという。

3~4割の人が不眠症などに悩んでいる現状

開発の背景には、小泉さん自らの悩みがあった。

小泉さん
「私がそもそも仕事で忙しくて、ストレスでなかなか夜寝られない。布団に入ってから1時間2時間寝られない状態が続く日々がありまして…」

厚生労働省によると、日本の成人男性の4割近く(37.5%)、女性は4割以上(40.6%)が1日の平均睡眠時間が6時間未満で、厚労省が薦める「6時間以上」に届いていない。
そして、3~4割の人が不眠症などに悩んでいる現状がある。

次ページ
東北大学で「睡眠」について研究…新たな発見が
一緒に見られているニュース
おすすめ