今夜は「塩ホルモン」で決まり⁉発祥の地…実は北海道旭川市 そのワケを紐解く「1枚の写真」

生活に潜む様々なナゾを解き明かす「ナゾトキ」です。
きょうのナゾは【旭川・塩ホルモンのナゾ】。
今や焼肉の定番ともいえるブタの「塩ホルモン」ですが、旭川が発祥の地なんです。
なぜ道北のマチで?
塩ホルモン誕生のナゾを紐解きます。
画面からも食欲をそそる香ばしい香りが伝わってくるようです!
旭川名物・ブタの塩ホルモン!
(宮永キャスター)「今回のナゾトキは、旭川のソウルフードと言われているホルモン。名店の炭やさん、良い雰囲気ですね。お邪魔します」
名店「炭や」。
旭川で塩ホルモン流行のきっかけを作った店と言われています。
それまで味噌だれが多かった豚の「ホルモン焼き」の食べ方を変えたからです。
(宮永キャスター)「網にのせた瞬間にホルモン欲しいって感じになっています。歯ごたえ、口に広がる甘み、これはおいしいな。塩ホルモンにビ-ルは最高の組み合わせ。いやあおいしい」
旭川市民…じゃなくても、この美味しさには胃袋をつかまれます!
(宮永キャスター)「塩ホルモンってどんな存在?」
(客)「ソウルフードですね」
(客)「旭川市民の昔からあじわってきた味、ふるさとの味って感じがします」
およそ40年の歴史がある「炭や」の塩ホルモン。
味のヒミツは?
(炭や 渡部拓さん)「味付けがシンプルで食べやすい、いくらでも食べられる味付けにしている」
旭川で「ホルモン」といえば、塩ホルモンだけではありません。
(串揚とホルモン まる。店主 熊倉崇人さん)「こちらガツ刺しです」
この店の看板メニューは「ホルモン刺し」。
丁寧に低温調理をした、まるで生のような食感です!
(宮永キャスター)「本来の素材の甘み、それにしょうゆベースのタレがかかっているんですが、絶妙ですね。おいしいです」
この店では「タン」もホルモン刺しのひとつとして提供。
(宮永キャスター)「美味しいです。新鮮だからこその味ですね」