×

4人組バンド・緑黄色社会「偶然から生まれた」 バンド名誕生には野菜ジュースが関係

2024年3月15日 22:35
4人組バンド・緑黄色社会「偶然から生まれた」 バンド名誕生には野菜ジュースが関係
4人組バンド・緑黄色社会
愛知県出身の4人組バンド『緑黄色社会』にインタビュー。念願だったという、野菜飲料のCMに出演した感想やバンド名の由来を明かしました。

『緑黄色社会』は、高校の同級生だった長屋晴子さん(ボーカル/ギター)、小林壱誓さん(ギター)、peppeさん(キーボード)と、小林さんの幼なじみ・穴見真吾さん(ベース)で、2012年に結成されたバンドです。2020年に発表した楽曲『Mela!』は、ストリーミング再生数が3億回を突破。2022年には、初の日本武道館公演を成功させ、『第73回NHK紅白歌合戦』に初出場しました。これまで、数々のドラマや映画の主題歌を手掛けてきたほか、テレビアニメ『薬屋のひとりごと』では、オープニングテーマを担当し、話題となりました。

■バンド名のきっかけは、メンバーの聞き間違い「偶然から生まれた」

今回『緑黄色社会』は、野菜飲料のアンバサダーに就任。さらに、CMのために楽曲『ナイスアイディア!』を書き下ろしました。実は、『緑黄色社会』と野菜ジュースには深い関係があったそうです。

◇◇◇

――CMのオファーが来た時の心境はいかがでしたか?

長屋:私たちのバンドの由来になった商品だったので、「いつかCMやりたい! こんなに似合うバンド名はほかにいないぞ!」とずっと言っていたし、夢見ていたことだったので決まった瞬間は本当にうれしかったですね。「この日がようやく来たか」って。

バンド名が決まった時のエピソードでいうと、バンドを組むことが決まって、日本のバンドだし、漢字表記にしたいなって話をしていたんですよ。『東京事変』さんとか、かっこいいじゃないですか! 漢字が「ドーン」とある感じが。私当時、本当に毎日のように『野菜生活』の紫のジュースを飲んでいて、飲んでいるのを壱誓が見たんですよ。それで「緑黄色野菜でいいじゃん」って冗談で言ったところを、メンバーが聞き間違えて「緑黄色社会?」って。偶然から生まれたところから、CMにつながったという、ミラクルですね。

小林:5年くらい前からカゴメさんも「『緑黄色社会』ってバンドがいるな」って分かってくださっていたような気がするんですけど、ここにきてようやくカゴメさんに認めていただけたような気持ちです。やっと「このバンドに任せられる」っていうくらい、バンド名が周知されてきたのかなと。

穴見:検索ワードで『緑黄色野菜』より先にきたいみたいな願望が…。

長屋:ずっと言ってましたね。


――楽曲『ナイスアイディア!』の制作エピソードを教えてください。

長屋:まず曲が先だったんですけど「朝に元気が出るような」というテーマをいただいていて、peppeが作ってきた曲が合うんじゃないかというところで、メンバーもプッシュしてという感じで決まりました。

peppe:朝のはじけた感じの映像をいただいていて、それを見てすぐにイメージがわいてきて、楽曲制作に取りかかれた。すごくイメージ通りに作れたなという感じです。


――今回長屋さんは、テーマをもらってから歌詞にするということで、書き方に変化はありましたか?

長屋:テーマをもとにというのもあるので、私の普段の考え方だけでは出なかったものになったかなと思いつつも、自分でも感じていることを入れられたので、矛盾がない。『朝を味方に』というすてきなキャッチフレーズがあって、発想の転換をすることで、朝も気持ちの良いものになるなってところから膨らませていきましたね。


――これまでの中で「これはいい発想の転換だな」というエピソードはありますか?

小林:僕らのバンドのマスコットキャラクターに『ブロッコリー』っていうキャラクターがいるんです。まさにブロッコリーという名の通りのようなフォルムをしたボーダーコリーなんですよ。というのを、考えましたね。どこがどう転換されているのかはさておきですけど、「ナイスアイディア!」ということで(笑)

次ページ
■「私たちらしい」 グループを野菜に例えたら『ブロッコリー』
一緒に見られているニュース