×

“家庭直撃”コメの価格が前年の約1.5倍 品薄解消も高値続くワケは…“販売ルート”の変化?

2024年10月31日 6:12
“家庭直撃”コメの価格が前年の約1.5倍 品薄解消も高値続くワケは…“販売ルート”の変化?

コメの高値が続いています。農林水産省によると、9月末時点の新米の販売価格は、去年9月と比べ1.5倍ほど高値となっています。子どもが6人いてコメの消費量が多い、ある大家族にとっても大きな問題となっていました。コメの品薄は解消されつつあるのに、値段が高いままなのはなぜか、取材しました。

30日午後7時ごろ、東京・新宿区にある洋食店「キッチン谷沢」で、みなさんが注文していたのは人気のハンバーグと「おコメ」。

洋食店の客
「ごはんがおいしいんですよ!」

1日に8キロのおコメを使っているといいます。

洋食店のスタッフ
「コメ屋もびっくりしていました。『今まで何十年も商売していて、こんなに一気に値上がりは初めて』って」

秋は、おいしい新米の季節。都内のスーパーでは…

マルヤス運営会社 松井順子共同代表
「きょう入荷したホヤホヤのおコメです」

新米が入荷し、250袋が山積みに。品薄は解消されつつあるといいますが…

買い物客
「今は高いですね。やっぱり普通の値段に戻ってほしい」

この店では、5キロの「あきたこまち」が3000円超えに。

農林水産省によると、9月末時点の新米の販売価格は60キロあたり2万2700円と、去年9月の1万5291円と比べ1.5倍ほどの高値となっているのです。

マルヤス運営会社 松井順子共同代表
「(コメの)値段が下がるのは難しい。(この値段が)基準になると想像している」

実際、首都圏のスーパーなど6社に聞くと、新米5キロあたりの価格はすべての店で3000円を超え、去年より高値に。中には、去年より2倍近く高くなったというスーパーも。東京・中野区の精米店でも、去年より3~4割ほど高い3750円で販売されています。

   ◇

いつまでたっても収まらない、コメの高騰。

6人の子どもを持つ高根愛さん(30代)
「めっちゃつらいです…」

6人の子どもがいる高根さん一家にとっては“死活問題”です。

6人の子どもを持つ高根愛さん(30代)
「(1食で)ごはん5合分たきました。きょうカレーなんで。5合でも足りるか足りないか」

1食で5合たいても足りない日もあり、食べ盛りの子どもたちのため、日々の食事を工夫して乗り切っているといいます。

    一緒に見られているニュース