【解説】日産・下請法違反で勧告 不当に代金“減額”…なぜ起きた?
日産自動車が、下請け企業に支払う代金を不当に減らしていた問題で、公正取引委員会は7日、法律に基づき、日産に再発防止などを勧告しました。公正取引委員会は、日産のこうした減額が、下請け企業に発注した後に、発注元の企業が代金を減らすことを禁じる「下請法」の違反にあたると判断し、再発防止を求める勧告を行いました。
今回の問題を整理し、解説します。
日産自動車は、部品を作ってもらう、発注先の「下請け企業」に対して、事前に取り決めた金額を、まず支払います。
しかし、その後、下請け企業が、支払われた金額の一部を、日産に戻していたといいます。
こうした日産の支払い金額を減らすことは、公正取引委員会によりますと、2021年1月から去年4月まで、2年以上にわたって行われていたということです。
帝国データバンクによりますと、日産には、直接やりとりをする「一次下請け企業」が1867社あります。さらに、その下の「二次下請け企業」は9885社、そして「三次下請け企業」は5412社あります。
このように、多くの企業が連なっていますが、今回の“減額”は、「一次下請け企業」の36社に対して行われていたといいます。
その金額は、30億円以上。私たちの取材によりますと、なかには、数年間で10億円以上、減額された企業も存在したということです。