×

「わかっていないことは、イノベーションの源泉」都会のオフィスでもサンゴの飼育が可能に…水槽内に海の生態系を再現する「環境移送技術」とは?人と自然が共栄する世界を目指すイノカ代表に話を聞いてみた

2024年4月17日 16:46
「わかっていないことは、イノベーションの源泉」都会のオフィスでもサンゴの飼育が可能に…水槽内に海の生態系を再現する「環境移送技術」とは?人と自然が共栄する世界を目指すイノカ代表に話を聞いてみた

今回のゲストは、株式会社イノカ代表取締役の高倉葉太さん。水槽内に海洋環境を再現する「環境移送技術」という独自の技術を発明しました。人と自然の可能性を日々研究する企業の実態に“1分間で社会を知る動画”を掲げる「RICE MEDIA」のトムさんが迫りました。

教育や研究に役立つ「環境移送技術」とは…

高倉さん「私たちは、水槽の中にサンゴ礁などの海洋環境を再現する事業に取り組んでいます。それを子供向けの教育に使用したり、日本全国で"サンゴ礁ラボ”を開催したり、企業と協力して“マングローブラボ”を展開したりしています。
現在SDGsや地球温暖化などの影響で注目を集めている自然生態系について楽しみながら興味をもってもらうきっかけを作っています。

また、海の生物に関連した研究もしています。大手化粧品メーカーと一緒に日焼け止めクリームにサンゴに対する毒性がないかを研究する海洋治験サービスを提供しています。

水槽内に再現した海洋環境を用いて、開発した製品が海の生態にどのような影響を与えるかを研究結果として算出することができます。

水槽の中に再現した海洋環境を、教育や研究に役立てています。こういった事業を支えている技術が海の生態系をそのまま水槽で再現することが出来る環境移送技術です。

この技術により繊細なサンゴや海藻などを健康に育てられる環境作りを可能にしています」

トムさん「事業の成り立ちについて教えていただけますか?」

高倉さん「元々私が趣味として自宅でサンゴを飼育していたんです。サンゴの飼育に魅了されていくと徐々にいろんな生き物に興味が湧いてきました。

そんな中で現在イノカでチーフアクアリウムオフィサーというアクアリウム担当の責任者をしている人に出会いました。

彼も趣味でサンゴ礁の海を再現していたのですが、それがとてもクオリティの高いサンゴの水槽で、話を聞いてみると完全に趣味でやっているとのことでした。

私は『こんな素晴らしい技術が世の中のために活かされていないなんてもったいない』と思い、彼と一緒に会社を立ち上げました」

ビジネスとしての展開は?環境教育を通して起きた連鎖反応も

トムさん「ビジネスとしてのマネタイズはどういうところでされているのですか?」

高倉さん「企業は地球環境のことを考えながら経営しないと、もうこの先やっていけないと世界中で言われています。

例えば、サンゴはもう2040年には7〜9割が死滅してしまうと言われています。これは我々人間の活動の影響なので、しっかりと責任を持った行動をしていくことが企業には求められます。

先ほどの日焼け止めクリームの研究の話もまさにそうです。環境に優しい日焼け止めクリームを作ることが他社との差別化になり、お客さんが商品を選ぶときのきっかけになるので、そういうところにどんどん投資をしようとしています。

最近は専門用語でネイチャーポジティブと言われる企業の行動が求められているので、創業した2019年からすると全然状況が変わっていてビジネスとして非常にやりやすい状況になっています」

トムさん「環境教育については具体的にどのような取り組みをされているんですか?」

高倉さん「主に2パターンありまして、1つ目が商業施設のように人がたくさんいるような場所でやるパターン、2つ目が他の企業さんのオフィスでやるパターンです。

企業のオフィスでやるときは、その方々が今後取り組んでいきたいことや、伝えたいメッセージをしっかり伝えていくという意味で、その会社の方々にもメリットがあります。

そして、1番重要なことは仲間が増えることです。 一緒に海を守ると決めて、ずっと研究などをしてもやはり人手が足りずサステナブルにもならないんです。

教育活動の目的が『 地域の人も巻き込んで、一緒にこの海を守る地球防衛軍になろう』という仲間を増やすことなので、その企業さんが元々やっていた活動がより広がって、仲間が増えていくというのはすごい価値だと思います。

商業施設などでやる場合は、ただ人を集めるだけではなくて、その地域の人たちが環境について考えてなにかアクションを踏み出せるようなイベントが必要になってきます。

広島や沖縄などいろんな場所に行きます。ある場所で子供たちに環境について伝えたら、授業を受けてくれた子が後日企画書を作ってきたことがあり、なんとその子のアイデアを企業さんに聞いてもらったところ実際に実現しました」

1つの環境に縛られず、陸の環境移送を目指す

トムさん「環境移送した水槽を作ること以外の支援やソリューションについて考えていることはありますか?」

高倉さん「実ははじめからサンゴを守りたくて会社を作ったわけではなく、最初はサンゴの面白さに惹かれて会社を設立したんです。

例えばサンゴから癌の治療薬が作れるということがアメリカなどではわかっているのですが、まだまだサンゴにはわかっていないことが多いんです。わかっていないことってイノベーションの源泉じゃないですか。

今は生成AIや仮想通貨などいろんな技術がある中でそれをどう使っていくか考えることももちろん重要です。

しかし本当に革新的なことは生命科学や生き物を探求していく中で見つけていけるのではないかという思いがあり、この会社を作りました。

現在はサンゴを守る研究をメインでやっていますが、次はサンゴ礁の水槽を医療関係の研究者の方に提供して、サンゴから人間の命を救う方法を考えていけたらいいなと思っています。考えていただけることができるといいなと思っています。

実は環境移送には水や海だけといった縛りはなにもないんです。なので、陸の環境移送もこれからやっていきたいと思っています。

海でいう水の生態系と対をなす陸の生態系とは“土”なんです。土の生態系にはすごく興味をもっていて、ミミズやミミズが作る土壌の生態系の話などを聞いていると『土を環境移送するのもやはり非常に面白そうだな』と思うようになりました。

今は、土の環境移送に早くチャレンジできるようにしたいです」

「人と自然が共栄する世界」のためにできること

トムさん「今後のビジョンなどはありますか?」

高倉さん「人間も自然も共に栄えていく状況を作りたいと思っています。 共生という言葉があると思うんですが、その先をさらに目指していきたいです。

海や海の森を守るために、アマモという海草をいろんなところに植え付けています。このアマモが光合成をすると地球温暖化を抑制できますし、ここにいろんな生き物が卵を植え付けると生物多様性も戻ります。

しかし、これで自然が豊かになってもその地域に住んでる方々になにも還元されないのであれば、やはりそれはサスティナブルじゃないと思っています。

私たちは生き物が大好きなので、 生き物がいなくなるということは推しのアイドルグループが解散してしまう感覚にすごく近いんです。

生き物の未来についてより多くの人たちを巻き込んでいくために、地域の経済にも還元されるような社会を作っていきたいです。

世界中に自然を増やしていくのは当たり前です。自然を増やした上で、我々人間もどうしたら繁栄できるのかを考えています。

いろんな人が興味を持って集まってくる水槽や環境移送技術をベースに、人が集まるプラットフォームは作れます。 私たちが環境移送した水槽を日本全国、そして世界にも広げていきたいなと思っています」


◇◇◇

本記事は、日テレNEWS NNN YouTubeチャンネルメンバーシップ開設記念番組「the SOCIAL season1」の発言をもとに作成されています。

  • 日テレNEWS NNN
  • ライフ
  • 「わかっていないことは、イノベーションの源泉」都会のオフィスでもサンゴの飼育が可能に…水槽内に海の生態系を再現する「環境移送技術」とは?人と自然が共栄する世界を目指すイノカ代表に話を聞いてみた