物価は九州で3番目に高いのに…「なぜ?」熊本の最低賃金は最低水準 全国2番目の低さ
この952円を九州8県と比べてみると、福岡が992円、佐賀が956円、長崎が953円、大分が954円、鹿児島は953円で、宮崎と沖縄は熊本と同じ952円です。このように熊本の952円は、九州で最も低い水準です。
また全国平均は1055円となっていて、熊本は全国で2番目に低い金額となっています。今後、全国平均に近づくような賃上げは期待できるのでしょうか?九州で最も低い水準となった熊本の最低賃金について、まちの人に聞きました。
■大学生
「1人暮らしをしているので、もうちょっと高い方が安定して生活できるかなと思います」
■子育て中の女性
「スーパーに行ったら、いつも通りに買い物してもそんなに買ったかな?というくらい金額かかるので、物価が高いと思います」
Qそういう意味でも賃上げしてほしい?
「そうですね」
総務省がまとめた地域ごとの物価の水準をみると、全国平均を100として熊本県は98.9。九州8県では3番目に高く、決して物価が安い地域というわけではありません。それなのに、熊本の最低賃金はなぜ九州で一番安いのか?熊本労働局の担当者に聞きました。
■熊本労働局労働基準部賃金室 吉田総一室長
「熊本県の審議会で色々な指標や状況を判断して公益委員が決めましたので。結果的に、他県が熊本県よりも高い額で決定したというところなので何とも言えないところですね」
それぞれの都道府県で設置した審議会で決まる最低賃金。労働者側と使用者側が議論し、有識者から任命される公益委員が、生活費、賃金の状況、企業側の支払い能力、この3つの項目をもとに金額を決めるといいます。
一方、関係者が注視するのは大手半導体メーカー・TSMCの進出です。熊本の賃金相場よりも高い給与水準で人材の確保に動いています。