人口11人…ポツンと浮かぶ愛媛の“最果ての島”で 全国が注目する「マンガ島」プロジェクト
人口わずか11人の愛媛、“最果ての島”。人口減少が著しい小さな島で、かつての賑わいを取り戻そうと奮闘する男性がいます。カギを握るのは「マンガ」です。
今治市内から車とフェリーを乗り継ぐこと、2時間。燧灘のほぼ中央にポツンと浮かぶ孤島が、今回目指す“最果て”の地。旧魚島村、いまは上島町に組み込まれた、高井神島です。かつては漁業で栄え、人口およそ300人を数えたという自然豊かな島…
しかし、旧魚島村は県内で最も隣の自治体と離れていて、戦後入って、人口が急速に減少。今ではわずか11人が暮らすのみとなっています。そんな“最果ての島”で、全国から注目を集めるユニークな取り組みが…
長谷部理さん:
「(作者の山田貴敏さんと)知り合いだから、この人にお願いしてみるねと電話したのが最初です。俺のマンガにピッタリだからいいよってことになりました」
壁に描かれた巨大な絵!テレビドラマにもなった、へき地医療がテーマの人気漫画、「Dr.コトー診療所」の主人公です!
よく見ると…島のあちこちに、人気漫画のキャラクターが!実はこれ…
高井神自治会 地区長 木村定さん:
「人口が減っていく一方で。何が良いかといったらアニメで何かをして、子どもと両親が島に来てくれればもしかしたら人口が増えるかもしれないと。賑やかになるだろうという最初の考えです」
長谷部理さん:
「彼から、人が減っているからチカラを貸してくれないかということで」
島の自治会長・木村さんと、大学時代の友人で、15年前に初めて島を訪れた長谷部さんが仕掛けた島の再生プロジェクト、「マンガ島」の取り組みです!
マンガの作者と町の許可を得て、9年前から島の空き家の壁に描き始めました。今ではその数、30以上に!
長谷部さん:
「どうせマンガやるんだったら世界のマンガ島にしたい」
今では週末になると、東京や横浜からもファンが訪れる観光スポットになりました。
木村定さん:
「もう夢みたいな話です。我々が思いつかないようなことになっていくだろうと」