2024年「辰年」の岸田政権はどうなる!? 「竜」にまつわる言葉で展望する
2024年は辰年。「辰」は伝説の生き物「竜」のこと。空を飛び、雲を呼んで雨を降らせる力があるとされ、古来より畏敬の念とともに強者の象徴として語られてきた「竜」。そんな「竜」にまつわる「故事」とともに、2024年の岸田政権を展望する。
■「竜の逆鱗に触れた!?」 自民党派閥の政治資金パーティーをめぐる問題で、政権最大の危機が到来
「逆鱗」(げきりん)は、竜の顎の下にある「決して触れてはいけない」逆さに生えた鱗(うろこ)のこと。触れてしまうと普段は穏やかな竜が怒り、危害を及ぼすという。転じて「竜の逆鱗に触れる」は「目上のものに逆らって怒りを買うこと」の意味で使われる言葉だ。
自民党派閥のパーティーをめぐる一連の問題は、組織的な「裏金」疑惑が報じられた安倍派だけでなく、二階派、岸田派でも報じられ、政権にとって最大の危機をもたらしている。
NNNと読売新聞の世論調査では、G7広島サミットが行われた5月に56%だった内閣支持率は、12月には25%まで下がり、政権発足以来、最低の水準となっている。また、政党別の支持率を見ても、自民党の支持率は5月の38%から、12月には28%まで、10ポイント下落した。
疑惑は政権の中枢だった松野官房長官ら安倍派幹部を直撃。岸田首相は12月、安倍派に所属する4人の閣僚と5人の副大臣らを交代させる異例の人事に踏み切った。だが、この人事は党内最大派閥で99人の国会議員が所属する安倍派の「逆鱗」に触れることになった。
辞表を提出した安倍派のある議員は「すべての派閥を調べてからやるべきなのに安倍派だけを切った。岸田政権を支える気はない」と述べ、岸田首相の対応に不満を漏らした。また、同じく辞表を提出した別の議員は「これはないだろう」と述べ、首相の“安倍派切り”に怒りをあらわにした。
他の派閥に所属する議員からは「安倍派が一番大きな問題を起こしているのだから、責任をとるのは当たり前だ」と、首相の対応を擁護する声も聞かれるが、党内最大派閥が岸田首相に“不満”を持った状態では、政権の基盤は大きく揺らぐことになる。
首相に近い自民党議員は「派閥の政治資金の問題は、岸田政権にとどめをさす可能性がある」と危機感を示した。逆風の中、岸田政権は「政治とカネ」の問題で、国民の信頼を回復できるのか。岸田政権の2024年は、視界不良のままスタートを切ることになる。
■「伏竜」の出現は? 9月に予定される自民党総裁選…岸田首相の再選はどうなる
「伏竜」は、池の中に潜み天に昇る機会をうかがっている竜のこと。転じて、大きな才能を秘めながら、まだ世に知られていない人物のたとえ。三国志で有名な軍師「諸葛孔明」の異名としても知られる言葉だ。
岸田首相にとって2024年の最大の目標の1つは、9月の自民党総裁選挙で再選を果たすこと。首相の側近議員からは「支持率が下がっても、党内にかわる人物はいない」と強気の声もあがるが、再選を阻む「伏竜」が出現するかがポイントとなる。
総裁選では過去にも「伏竜」が度々出現した。2001年の総裁選では、当初、橋本龍太郎元首相が議員票でリードし「本命」と見られていたが、「変人」と呼ばれた小泉純一郎氏が、当時の森内閣の支持率低迷を背景に「自民党をぶっ壊す」などと演説し“小泉旋風”を巻き起こして圧勝。自民党の「伏竜」となった。
また、2021年の総裁選では、前年の総裁選で敗れ「終わった人」と言われた岸田首相が「国民の声を聞く力」を掲げ出馬。知名度が高く、当時の菅首相の支持も受けた河野太郎氏に勝利。国民にとっては「知名度が低かった」岸田首相自身が「伏竜」となったのだ。
現在「ポスト岸田」には茂木幹事長や河野デジタル相らの名前があがっている。またNNNの世論調査で次の自民党総裁にふさわしい人をたずねたところ、石破元幹事長(20%)、小泉元環境相(17%)、河野デジタル相(12%)、菅前首相(8%)、高市経済安全保障相(7%)らが、岸田首相(4%)のポイントを上回っていて「簡単に勝てる総裁選ではない」との声もあがっている。
内閣支持率が低迷し続ければ「岸田首相のままでは次の選挙を戦えない」という声は高まり、「岸田下ろし」の動きが本格化するだろう。党内から、今挙がっている候補以外の「伏竜」が現れ、岸田首相の再選をはばむ可能性もある。
■「竜虎相うつ」展開となるか 衆議院の解散総選挙はいつ?
竜虎相うつとは「竜」と「虎」のように、実力伯仲した強者同士が戦うこと。
2024年の岸田首相にとって、大きな決断を迫られるのが「衆議院解散」をするかどうかだ。現在、衆議院議員は任期まで2年を切り、自民党内には解散総選挙は「いつあってもおかしくない」という声も出ている。
2012年に自民党が政権を奪取してから、国政選挙では長く「自民一強」状態が続いている。しかし、ある立憲幹部は「パー券問題で安倍派が崩壊し、自民党はガタガタだ。次の選挙は状況によっては政権交代も狙える」と話す。野党は今の岸田政権の窮地を見て、久しぶりに「竜虎相うつ」戦いに持ち込みたいと意気込んでいる。
岸田首相は、そもそも「解散カード」を切れるのか?実は、周辺によると岸田首相は2023年の通常国会の会期末である6月と年末に衆議院の解散を模索。しかし、そのときの情勢などを鑑みて、いずれも断念した。その後、支持率が下落したことで、党内からは「首相はこのまま解散できずに退陣することになるのではないか」との声すら出ている。
岸田首相が2024年に解散総選挙を行う場合、首相周辺が「理想的」だと語るタイミングは通常国会の閉会後の7月頃だ。9月には総裁選が予定されるが、直前の衆院選で勝利すれば、総裁選を事実上の無投票で乗り切れる可能性が出てくるからだ。
ほかにも、党内からは、1月の通常国会の開会前や、3月の来年度予算案の成立後などがささやかれるが、どのパターンでも低支持率のままでは解散しづらく、首相の決断は容易ではない。
ただ「解散できない首相」のままだと求心力が低下し、政権を維持できなくなるのは確実だ。それだけに首相は2024年に「解散」を決断できるような環境を作れるか。政権発足以来の「正念場」を迎えている。