×

衆院選公示 候補者の“立ち位置”知るには

2021年10月19日 17:55
衆院選公示 候補者の“立ち位置”知るには

19日、衆議院選挙が公示され、選挙戦がスタートしました。コロナ禍で初めて行われる衆院選です。私たちはどの党を、誰を、どう選んで投票すればいいか、詳しく説明します。

    ◇

■投票率低い20代、30代…若者へ投票を呼びかける動きも

今回の衆院選の投開票は、今月31日です。12日間の選挙戦がスタートしたわけですが、ぜひ投票してください。

NNNと読売新聞が行った世論調査では、今回の衆院選に関心があるか、たずねたところ、「大いに関心がある」、「多少は関心がある」が合わせて73%でした。

また、投票する候補者や政党を決めるとき、特に重視したい政策や争点については、最も多いのが「景気や雇用」で78%、次が「年金など社会保障」で72%、そして、「新型コロナウイルス対策」が70%と続きました。

今回、若者への投票を呼びかける動きも出ています。小栗旬さん、菅田将暉さんら14人の著名人たちが投票率の低い20代、30代への投票を呼びかける動画が公開されました。「VOICE PROJECT 投票はあなたの声」、ハッシュタグは「#わたしも投票します」ということです。投票について自分が感じていることを率直に語っている動画になります。

16日の土曜日に公開されて以来、Twitterでは、この「#わたしも投票します」がリツイートを含め、およそ18万5000件つぶやかれています。

そして、このハッシュタグがどのような言葉と一緒につぶやかれたのか、データ分析してみました。「投票」が最も多く、「届ける」や「呼びかける」、「ひとりひとり」といった言葉がありました。

18歳から選挙権がありますけれども、Twitterで政治のことをどうつぶやいていいかわからない、という若者もいると思います。こうしてデータでみると、前向きなメッセージとして発信されたことが読み解けます。

■誰に投票すれば…候補者の“立ち位置”知るアンケート

若い世代としては、実際、誰に投票していいのか、どの政党を選べばいいのか、その情報をどこで得ればいいのか、わからないという声も聞かれます。

そこで、候補者ごとの考えの違いを浮き彫りにするために日本テレビはJX通信社の協力のもと、主要9党などから立候補を予定していた1029人にアンケートを実施しました。すでに、686人に回答をいただいています。

全部で23問あるのですが、このアンケートの何がいいかというと候補者「個人」を見ることができることです。

例えば、東京1区を選んで見てみます。すでに立候補を届け出ているのが、立憲民主党の海江田万里氏、日本維新の会の小野泰輔氏、自民党の山田美樹氏です。

「新型コロナ対策で感染抑止と経済のどちらをより重視するか」という質問に、海江田氏が「感染抑止を重視」に近いと答えたのに対し、小野さんはBの「経済を回すことを重視」に近いと回答、山田さんは「どちらとも言えない」を選んでいます。同じ選挙区でも、立ち位置が違うのがわかります。

このほかにも東京1区では、午後3時現在で無所属の内藤久遠さんが立候補を届け出ています。これからアンケートを呼びかけていきます。

これなら一目でわかりますし、候補者ごとの比較もしやすいです。政党の選挙公報やマニフェストをみても、どう選んだらいいかわからないという人もいると思います。まずは自分の選挙区に誰が立候補しているのか、また、どのような立ち位置なのかもわかります。

選挙区だけではなく、政党別に比べることもできます。

例えば、「感染拡大したらロックダウンに賛成か反対か」という質問に対して、「やや賛成」と答えた候補者が最も多かった政党は自民、維新、国民、「やや反対」が公明、立憲、共産、「反対」が多かったのは社民、れいわ新選組、NHK党とわかれました。

次に、「選択的夫婦別姓制度に賛成か反対か」という質問です。「賛成」と答えた候補者が最も多かったのが公明、立憲、共産、国民、社民、れいわ、NHK党、「やや賛成」が維新、「どちらとも言えない」が自民となりました。

■破けない、水にぬらしても形が変わらない…投票用紙にも注目

有権者が候補者を選ぶ際、誰が自分の考えに近いのか参考にして投票所に行ってほしいわけですが、ここでひとつあります。

今回の衆院選で使われる予定の投票用紙のサンプルを折ってみます。すると、自然に開きました。開票するときに、用紙を開く作業がなくなるため、開票時間の大幅な削減ができるそうです。

次に、この投票用紙を破ってみようとすると、破けませんでした。さらに、普通の紙と一緒に水にぬらしてみると、普通の紙よりも水をはじきやすくなっていて、形が変わりませんでした。

燃やしても有害物質の出ない合成樹脂、「ポリプロピレン」などで作られています。こうした水や衝撃への強さからこの用紙のもとになっている紙は、シャンプーや洗剤などのラベルのほか、災害時に使われるトリアージ・タグに使われています。

みなさんも投票の際には、用紙にも注目してみてください。注意ですが、実際に水にぬらしたり、ぐちゃぐちゃにしたりはしないでください。

    ◇

今回の衆院選は、定数465で争われ、多くの選挙区で野党が候補者を一本化して与党候補に挑む構図となり、激しい争いとなります。期日前投票もあるので、自分の思いを託す一票を投じましょう。

(2021年10月19日午後4時ごろ放送 news every.「ナゼナニっ?」より)