×

【特集】激化する関西のスーパー業界 関東の大手スーパー『オーケー』がついに関西上陸で小売業界に激震!?『プライベートブランド』に『レジカート』『価格以外の部分で戦う』競合各社の独自戦略に迫る!

2025年2月2日 12:00
【特集】激化する関西のスーパー業界 関東の大手スーパー『オーケー』がついに関西上陸で小売業界に激震!?『プライベートブランド』に『レジカート』『価格以外の部分で戦う』競合各社の独自戦略に迫る!
大手スーパー各社の生き残り戦略

 関西は今、スーパー戦国時代。関東や九州など、ほかの地域からの進出が相次いでいます。中でも半径1㎞県内に6つのスーパーが密集する東大阪市に、首都圏地盤の『オーケー』がオープンしました。これを迎え撃つ大手スーパーも対抗策を講じています。スーパー激戦区でどう生き残るのか、各社の独自戦略に迫りました。

■関東大手スーパー『オーケー』がついに東大阪にオープン!様々な工夫で激安価格を実現!「地域に密着した存在になりたい」関西を意識した商品展開も

 東大阪に関西1店舗目としてオープンした『オーケー高井田店』には、朝から多くの客が列を作り、開店を待ち望んでいました。

 開店すると、次々と商品を手に取りカゴに入れいく来店客たち。そのワケは―。

(来店客)
「安いものが多くて、結構いいお肉が安く買えて、かなり安いです」

(来店客)
「総菜とか魚とか野菜・果物も全般的にみんな安かったです」

 『オーケー』は、いつでも安い“エブリデー・ロープライス”を掲げていて、競合店より1円でも安い価格をつける戦略をとっていますが、なぜ“激安”で販売できるのでしょうか。

 オープン1週間前、真新しい店内を、『オーケー』・二宮涼太郎代表取締役社長に案内してもらいました。

(二宮社長)
「例えば飲料は常温販売。お客様は家で冷蔵庫をお持ちの方が大半だと思うので、基本的にはこの部分は冷蔵ケース使わないでコストカットしている」

 さらには、こんな特徴も―。

(二宮社長)
「ここは、しっかり価格訴求している『練チューブ』ですけど、1つのメーカーしかない」

 値下げしにくいメーカー商品も、多く仕入れることで低価格を実現しています。メーカー希望小売価格の、約3割~5割安い価格で販売できるといいます。

 お得なのはメーカー商品だけではなく、力を入れる総菜も、そのひとつです。2024年1月、横浜市の本社では、高井田店で販売する総菜の開発会議が行われていました。

 二宮社長が関西風の『すき焼き』を試食―。

(二宮社長)
「いきなり、うどん入り」

    読売テレビのニュース
    24時間ライブ配信中
    日テレNEWS24 24時間ライブ配信中
    logo

    24時間ライブ配信中