【解説】インフルエンザ 今年の冬は要警戒 入国規制の解除・免疫低下 オーストラリアで大流行の兆し…日本は?
新型コロナウイルスの感染拡大以降、めっきり減っているのが季節性インフルエンザの流行ですが、今、冬を迎えているオーストラリアでインフルエンザ患者が急増しています。
「オーストラリアでインフルエンザ大流行の兆し…なぜ?」
「今後、日本でも流行はあるのか?」
「インフルの“免疫”低下」
以上の3つのポイントについて詳しく解説します。
◇
オーストラリア保健省によると、新型コロナ感染拡大前のインフルエンザ感染者数の平均は、オーストラリアの冬にあたる8月ごろをピークに患者数が増えていましたが、去年は全く流行がありませんでした。
しかし今年は、4月の終わりごろからグラフの線が垂直に上がっており、現在、急激な患者数の増加が報告されています。今年の冬に、日本でもインフルエンザが大流行するのか気になります。
日本がある北半球と、オーストラリアがある南半球は、季節が逆で、日本が夏の時期にオーストラリアは冬を迎えています。インフルエンザは冬の時期に流行するため、これからのシーズンに、オーストラリアでどれくらいインフルエンザが流行するかが、その後、冬を迎える日本での流行を予測する上で参考になると言われています。
実際、北半球で使用されるインフルエンザワクチンは、南半球の流行状況なども参考にしてワクチン型が決められるといいます。今年はオーストラリアで患者が急増しているということなので、日本でも同じように流行するのでしょうか。
私たちは2年以上新型コロナに向き合ってきましたが、これまでの日本におけるインフルエンザ流行の状況について確認します。
厚生労働省のホームページによると、新型コロナの感染拡大前、インフルエンザは冬に感染のピークを迎えてきました。新型コロナが流行し始めた2020年のピークは前年の3分の1以下になり、去年と今年は、グラフでは見えないくらい感染者数が激減しています。つまり過去3回のシーズンでは、大きな流行はみられませんでした。