×

重い病気でも自分らしく…遊び・学びを支える「こどもホスピス」笑顔で過ごせる居場所に

2024年8月1日 9:57
重い病気でも自分らしく…遊び・学びを支える「こどもホスピス」笑顔で過ごせる居場所に
今週は日テレ「こどもウイーク」です。子どもに関するさまざまな企画をお伝えします。重い病気の子どもたちの遊びや学びを支える「こどもホスピス」という場所があります。子どもたちの成長のため、必要な取り組みを取材しました。

去年11月、青空の下で体をゆらし、音楽を楽しむ吉田桃さん、18歳。

こどもホスピス「うみとそらのおうち」で開かれたコンサートです。演奏が終わると、友達と笑顔でポーズを決めて記念撮影し、思い出を刻みました。

   ◇

「うみとそらのおうち」は、命にかかわる重い病気の子どもたちが看護師や保育士に見守られながら安心して過ごせる施設です。

好きなときに利用ができ、過ごし方は自由。スタッフが一人一人の病気を理解したうえで遊びや学びをサポートします。

2年ほど前からこの場所を利用している桃さん。生まれてすぐに心臓に問題が見つかり、これまでに大きな手術を何度も受けてきました。

1日10回ほど、たんの吸引が必要で、外出できる場所や時間も限られています。のどに穴を開けて酸素を取り入れているため、酸素の持ち運びが欠かせず、うまく声を出すことはできません。

それでも、“やりたいこと”ができる場所を探して、この施設にやってきました。

お母さん 吉田恵子さん
「(娘が)やりたいと思うことを、一生懸命バックアップできればなと思っているなかで、こちらの施設を利用できて」

この施設で桃さんは、誕生日会やたこ焼きパーティーなど、病院や家族の支えだけではできなかったことも経験。自分を肯定し、自分の気持ちを伝えられるようになったといいます。

お母さん 吉田恵子さん
「アクティブに遊ぶこともできるし、のんびり過ごすこともできるので、そういうところが魅力。ものすごくたくさんの選択肢を生んでくれる。うれしいです」

   ◇

「うみとそらのおうち」は約2年半前の開所以来、のべ300を超える家族を見守ってきました。

おすすめ