外国人労働実態調査 約4割が「事前の説明と違った」厚労省
厚生労働省は、外国人の労働実態についての調査結果を公表しました。
調査によりますと、日本で働く外国人労働者の数は約160万人で、出身の国・地域別ではベトナムが約30%と最も多く、次いで中国(香港、マカオ含む)が約16%、フィリピンが10%でした。
また、外国人労働者を雇用する約9500事業所への調査では、雇用した理由は「労働力不足の解消・緩和のため」が64.8%と最も多く、雇用上の課題については「日本語能力等のためコミュニケーションがとりにくい」と答えた事業所が44.8%にのぼりました。
労働者側への調査では、「仕事上での困りごと」について、約80%が「なし」と答えた一方、「あり」と答えた人は「日本にくるための紹介会社の費用が高かった」「困ったときにどこに相談すればよいかわからなかった」などの回答が多くを占めました。
「事前の説明と実態が違った」などと回答した人は、38.5%にのぼりました。
また、日本国内で転職した外国人労働者全体の約25%は、賃金について「10~30%増加した」と回答した一方で、「技能実習」の人に限ると「10~30%減少した」との回答が全体の2割弱を占めていて、在留資格別にばらつきがみられました。
外国人労働者の賃金などをめぐる調査は今回が初めてで、厚労省は来年以降も継続して調査するとしています。