×

【スロースリップ】千葉・房総沖の“ゆっくりすべり” 数年おきに繰り返し発生…群発地震と関係? 「週刊地震ニュース」で分析…世界では“巨大地震”も

2024年3月1日 12:41
【スロースリップ】千葉・房総沖の“ゆっくりすべり” 数年おきに繰り返し発生…群発地震と関係? 「週刊地震ニュース」で分析…世界では“巨大地震”も

千葉県東方沖を震源とする地震が相次ぐ中、1日開かれた地震調査委員会の臨時会合では、震源近くの房総半島沖で「ゆっくりすべり」と呼ばれる地殻変動が観測されていることが報告されました。房総沖周辺では「群発地震」と「ゆっくりすべり」が数年おきに繰り返し発生していて、過去には震度5弱の揺れを観測したことも。今後も強い揺れを伴う地震が起きるおそれも―――。
(※2023年2月6日「週刊地震ニュース」の内容を再編集)

■千葉県房総沖周辺での群発地震

2022年12月19日午前0時ごろ、千葉県長南町で震度4を観測する地震がありました。震源は千葉県北東部。実は、この地震がおきたエリアは何年かおきに、まとまった地震活動がおきている場所です。

■2018年6月は1か月で震度1以上の地震26回発生

▼2018年6月から約1か月にわたり千葉県東方沖から千葉県北東部・南部付近にかけて地震活動が活発になりました。

▼6月3日から30日までに最大震度1以上を観測した地震は26回発生。

▼26回のうち、最大震度4を観測した地震が2回、震度3を観測した地震は6回ありました。

▼このうち最大規模の地震は6月12日に海域で発生したマグニチュード4.9の地震。6月16日にはマグニチュード4.4の地震、さらに6月26日にはマグニチュード4.3の地震がおきています。

■2014年にも同領域で地震多発

2014年1月にも2018年6月と同じようなエリアで地震が頻発していました。この領域内で起きた地震の回数積算図の矢印は、1996年、2002年、2007年、2011年、2014年、2018年を指していて、これらの年にはまとまった地震活動と、さらに「ゆっくりすべり」という現象が一緒におきていました。

■「群発地震」と「ゆっくりすべり」4~5年おきに繰り返し発生

2022年12月19日に発生した地震の領域ではマグニチュード4から5クラスの「群発地震」と「ゆっくりすべり」が1~2週間あるいは、1か月ほど続くという現象が、4年から5年の間隔で繰り返しおきています。

次ページ
■「ゆっくりすべり」
一緒に見られているニュース

1:25

東北道3人死亡事故 逆走車は黒磯板室ICから高速に進入か

日テレNEWS NNN

10:22

1:02

愛子さま「春季雅楽演奏会」を鑑賞 お一人では2回目

日テレNEWS NNN

12:06

0:53

韓国大統領選、最大野党「共に民主党」公認候補に李在明・前代表

日テレNEWS NNN

9:54

イラン南部の港で大規模爆発…25人死亡、1100人以上ケガ

日テレNEWS NNN

10:26

おすすめ