×

経済“立て直し”へ お得なキャンペーンも

2021年10月8日 20:54
経済“立て直し”へ お得なキャンペーンも

東京では8日、新たに138人の感染が確認され、7日連続で200人を下回りました。減少傾向が続く中、感染対策をしながら経済活動を加速するため、お得なキャンペーンも各地で広がっています。

   ◇

緊急事態宣言の解除から1週間あまり、都内では“お得なキャンペーン”が始まりました。

自粛を乗り越え、再び立ち上がるお店を“応援”するため、電子決済の「PayPay」が自治体と連携して行う“ポイント還元”キャンペーンです。

渋谷区の場合は買い物額の最大20%が付与されます。

PayPayを導入 パリスキッズ原宿店 木田清隆さん
「少しグレードアップした金額のもの買えたりとか“経済効果”はあると思います」

店内のアナウンス
「少ない人数での入店をお願いします」

財布のひもはゆるめても、感染対策はゆるめず。

   ◇

東京では8日、新たに138人の感染を確認。7日連続で200人を下回り、減少傾向が続いています。

こうした中、初の所信表明演説に臨んだ岸田首相。

岸田首相(衆院・本会議 午後2時すぎ)
「喫緊かつ最優先の課題である新型コロナ対応に万全を期します。その上で私が目指すのは新しい資本主義の実現です」

   ◇

新型コロナで傷ついた経済の立て直し。“起爆剤”として期待されるのが、旅行再開の動きです。

都内のレンタカー店では、数週間先の予約も徐々に埋まりつつあるといいます。

ニコニコレンタカー江東南砂店 石嶋洋介マネジャー
「明日は全部カギがなくなる。(宣言解除で)2週間先、3週間先の予約がぽんぽんぽんと入った」

また、旅の楽しみ方にも変化が生じています。

利用客
「新潟のほうにライブにいきます。宣言もあけたので10月ならいいかなって」

思い切って遠出をする人もいます。

加速する旅行再開の動き。

ところが、世界的にワクチン接種が進む中、経済の回復などを背景に原油価格が高騰。

利用客
「高いです、ほんと。基本的に旅行、車なので大打撃」

レギュラーガソリン1リットルあたりの平均価格は3年ぶりに160円台の高値となっているのです。

シンエネ八幡山SS 木村文彦さん
「秋の行楽シーズンもありますし、安く提供したいので不安要素のひとつですけど」

   ◇

その先の大事な行事を巡り、期待と不安を抱える人もいます。

例年、300万人の初詣客が訪れる千葉県の成田山新勝寺。今年の正月三が日は混雑をさけるため、「分散参拝」を呼びかけました。

記者
「成田山新勝寺では今年の正月に実施した分散参拝を、来年は見送る予定だということです」

参拝客同士が距離をとれるよう目印を貼るなど、感染対策を工夫し、来年は分散参拝を呼びかけない方針を示したのです。

参道のお店からは、“分散参拝”の見送りを歓迎する声が上がっています。

参道のうなぎ店
「来年に絶対期待しちゃいます」

それもそのはず。

藤倉商店 藤倉健代表取締役
「成田にとってはお正月はやっぱり特別の月なので、1年間で1番の稼ぎ時でもあるんですね」

参道のみやげもの店はお正月の参拝客が減少した影響で、売り上げがおよそ8割も減少。店にとって分散参拝は死活問題だといいます。

 一方で…

藤倉商店 藤倉健代表取締役
「ここからまた感染が年末に向けて増えてしまって、お正月に大打撃を受けてしまうのが一番怖いというのが本音です」

“第6波”はいつやってくるのか、観光地に期待と不安が入り交じります。