車の楽しさを伝える『マツダファンフェスタ』 静岡県にマツダ車が集結! 5年ぶりの開催にファンは大歓喜! 毛籠社長自ら耐久レースに参加も

自動車メーカーのマツダが5年ぶりに、東日本でファンとの交流イベントを開きました。レースには毛籠新社長も出場するなど、「車の楽しさ」を様々な体験を通して伝えました。
5年ぶりの開催に全国からファンが集結!
9月17日、静岡県にある富士スピードウェイで開かれた「マツダファンフェスタ」。2016年と18年に開きましたが、新型コロナの影響で中断し、5年ぶりの開催となりました。
オープニングセレモニーに登場したのは毛籠勝弘社長。6月に就任し、一般の人が集まる場であいさつするのは初めてです。
■マツダ 毛籠勝弘社長
「この日がくることを心待ちにしていました。みなさまと交流を続けて、絆を高めて参りたいと思います。」
会場にはマツダ車がずらり。全国からファンが集まりました。
■参加した男性は…
「埼玉から下道でやって参りました。3時間半です。マツダさん最高、広島最高。」
ずらりと並んだのは、コスモスポーツ。マツダが世界で初めて量産化に成功したロータリーエンジンを載せた最初の車です。
■所有者は…
「このフォルムが大好きなので。曲線美がマツダならではかなと思いますね。」
こちらの男性はマツダ車好きが高じて…
■静岡県からの参加者は…
「RX-8に乗っていたんですけど、子どもの名前が栄人でそれから取りました。下の子はデミオの青で碧人です。(マツダ車は)デザインもいいし、楽しいです。」
様々なイベントが目白押し!
イベントでは、サーキットを自分の車で走行できる「パレードラン」のほか、マツダの社員が独自の技術を紹介するブースも設けられました。今回のイベントには、社員328人がスタッフとして参加しました。
さらに、マツダの車づくりの一端を体験できるコーナーも数多く用意され、多くの家族連れなどが楽しんでいました。
■埼玉からの参加者は…
「朝3時に出てきました。ずっとマツダに乗っていて、マツダが好きだったのと、子どもも車が大好きだったので、いい体験になるかなと思って。いろんなブースが充実しててとても楽しいです。」