×

【解説】熊本で線状降水帯は発生せず しかし29日午後から再び激しい雨のおそれ

2024年6月28日 18:50
【解説】熊本で線状降水帯は発生せず しかし29日午後から再び激しい雨のおそれ

熊本県内では、27日夜から28日午前にかけて線状降水帯の予測が出されていましたが、発生しませんでした。一方、29日午後から再び激しい雨が降るところがあり、気象台は土砂災害などに注意を呼びかけています。

熊本県内では、28日も梅雨前線や暖かく湿った空気の影響で断続的に雨が降り、26日午後3時の降り始めからの雨量は阿蘇市乙姫で205.5ミリ、菊池市木柑子で152.5ミリなどとなっています(28日午後5時時点)。

熊本県内では、27日夜から28日午前にかけて線状降水帯が発生する予測が出されていましたが、発生のおそれはなくなりました。これについて、KKTの北島気象予報士は次のように分析しています。

■北島茂気象予報士
「県内の雨雲がそこまで発達しなかったことが考えられます。27日夜からのレーダーの雨雲の様子を見ると、鹿児島の西の海上に非常に活発な雨雲が次々と発生しました。湿った空気が全てそちらに集まったことで、熊本県内にかかる雨雲があまり発達しませんでした。ただ線状降水帯が発生しなくても、28日午前6時、熊本県は北部を中心にライン状の活発な雨雲が発生しました。線状降水帯の予測情報が出た場合には、発生のいかんに関わらず、防災意識を一段高めて備えることが重要となります」

気象台によりますと、熊本県内では29日午後から再び激しい雨が降るところがある予報です。29日午後6時までに予想される雨量は、いずれも多いところで、24時間で50ミリ、1時間では30ミリとなっています。気象台は、土砂災害や落雷、突風に注意を呼びかけています。

熊本県民テレビのニュース

  • 日テレNEWS NNN
  • 社会
  • 【解説】熊本で線状降水帯は発生せず しかし29日午後から再び激しい雨のおそれ