“金具で固定”し東北新幹線の連結運転を14日に再開へ 原因は電気的な異常か
東北新幹線の連結が走行中に外れたトラブルを巡り、JR東日本は連結器が分割しないように金具で固定した上で中止している連結運転を14日から順次再開すると発表しました。
東北新幹線は今月6日に上野と大宮の間を時速60キロで走行中に連結が外れるトラブルがあり、その後連結運転を中止していました。
JR東日本は、夕方会見を開き連結器が分割しないように金具で固定する措置を講じた上で、連結運転を14日から順次再開すると発表しました。
そして15日には連結運転を全面的に再開し、この日から予定しているダイヤ改正を「計画通り実施する」という方針を示しました。
JRによりますと、これまでの原因調査では「こまち」の連結器が分割する動作を繰り返していたことがわかりました。
電気的な異常が発生したとみて引き続き状況を詳しく調べています。
東北新幹線は今月6日に上野と大宮の間を時速60キロで走行中に連結が外れるトラブルがあり、その後連結運転を中止していました。
JR東日本は、夕方会見を開き連結器が分割しないように金具で固定する措置を講じた上で、連結運転を14日から順次再開すると発表しました。
そして15日には連結運転を全面的に再開し、この日から予定しているダイヤ改正を「計画通り実施する」という方針を示しました。
JRによりますと、これまでの原因調査では「こまち」の連結器が分割する動作を繰り返していたことがわかりました。
電気的な異常が発生したとみて引き続き状況を詳しく調べています。
最終更新日:2025年3月11日 10:46