×

【地震1週間】新潟県にも津波 堤防も越え民家へ 間近で見た住民が語る恐怖 能登からは漁船漂着も《新潟》

2024年1月8日 2:00
【地震1週間】新潟県にも津波 堤防も越え民家へ 間近で見た住民が語る恐怖 能登からは漁船漂着も《新潟》
津波
今回の能登半島地震で発生した津波は新潟県内にも到達しました。間近に迫った津波、住民が語る津波の恐怖とは。そして、大きな威力を持つ津波に対し私たちはどう行動すればいいのか、あらためて検証します。

「これ津波だよ、やばい」

「お、これそうだ、津波だ、津波だよ」

1月1日、地震発生の直後、津波警報が発令されました。

「やばい、やばい」

海から川へ押し寄せる津波とみられる波。

「いや、これ、逃げた方がいい」

撮影されたのは、新潟県で最も西に位置する糸魚川市。住民たちは慌てて避難します。

撮影した男性は「恐怖でした」

こちらの映像を撮影した17歳の男性は当時の様子をこう振り返ります。

「家の祖父母の実家のすぐ裏に自転車道路というのがあって、そこにすぐ登った感じです。初めて津波を見たのでまず驚いたのと恐怖でしたね」

海岸はガレキなどが散乱

一夜明け。隣りの上越市・郷津海岸では浜辺にがれきなどが散乱していました。土産物店には押し流された大型の厨房機器などが。津波の威力を物語っていました。

上越市を襲った津波

地震の発生当日、その上越市を襲った津波。

「越えた」「津波来てるよ!」

津波は防波堤を越えました。

そして川へ。

上越市港町では関川河口から遡上しました。

堤防を越える津波

別の角度からとらえた映像では、津波が勢いよく堤防をこえる様子が。

大石一夫さん
「一発目がどんと上がったから、来たなと思って」

上越市港町で海の近くに住む大石一夫さんです。

「怖いものだと思った」

大石さんは当時、自宅の近くで津波に襲われました。ケガはなかったといいます。

大石一夫さん
「うち帰らなきゃと思ったらその一発目の波がここ来た時に、ここからそこまで歩いて行けなかった。それくらいの勢いがあった。波が巻き込んで、上がってくるから、怖いもんだなと思いました」

一方、上越市港町に住む安田みさこさん。自宅は津波の映像が撮影された場所から700メートル離れていて、自宅前を津波が押し寄せたといいます。安田さんは当時、すぐに高台に避難していてケガはありませんでした。

次ページ
避難先から戻ると
一緒に見られているニュース
おすすめ
24時間ライブ配信中
日テレNEWS24 24時間ライブ配信中
logo

24時間ライブ配信中