阪神・淡路大震災から30年 信州からも犠牲者へ祈り 現地でボランティア活動を行った寺の住職「被災者の心によりそう支援を
阪神・淡路大震災から17日で30年です。信州からも犠牲者への祈りが捧げられ、当時、現地でボランティア活動を行った男性が今の思いを語りました。
阪神・淡路大震災が発生した午前5時46分。兵庫県神戸市の追悼行事の会場では、「よりそう」の文字が灯ろうで浮かび上がり、多くの人たちが黙とうを捧げました。
(※松本市・瑞松寺)
同じころ、松本市の「瑞松寺」で営まれた追悼法要。住職の茅野俊幸さんは30年前の発災後、神戸市でボランティア活動を行ったこともあり、寺では毎年この日に追悼法要を営んでいます。
瑞松寺 茅野俊幸住職
「阪神・淡路大震災の後も大きな地震が続きその教訓を生かしながら。御供養しながらも支援活動を繰り返し繰り返し行うことができたと思う」
(※1995年発災直後)30年前のきょう発生した阪神・淡路大震災は国内観測史上初めて震度7を記録し、6434人が犠牲となりました。神戸市長田区でボランティア活動を行った茅野さん。この場所は地震の後に火災が発生し、壊滅的な被害を受けました。
瑞松寺 茅野俊幸住職
「多くの方が地震の後、火災で命を落とされていまして高齢者の方々が多かったので、現場で手を合わせながらずっといつも支援活動に入っていました」
茅野さんを僧侶だと知った被災者からは「供養をしてほしい」と頼まれたこともあったといいます。がれきの中をバイクや自転車で走り、ボランティアや物資の調整などを行ったという茅野さん。街が落ち着きを取り戻したころ、仮設住宅を訪ね、被災者に腹話術を披露したこともありました。
瑞松寺 茅野俊幸住職
「だんだん街自体はきれいになっていくけどもまだまだ心の復興。例えば商売をやっている方についてはようやく負債を返せたゼロに立てたよという人もいらっしゃれば。まだまだ生活の立て直しの部分では個人的な立て直しはまだまだという方の声も聞かれました」
今後も被災者の心に「よりそう」支援を続けていきたいとしています。