×

「徳利いか」作りが最盛期 熱燗を注ぐとイカの風味が… 例年通り約8000個作る予定 京都・宮津市

2025年2月24日 11:58
「徳利いか」作りが最盛期 熱燗を注ぐとイカの風味が… 例年通り約8000個作る予定 京都・宮津市

 京都府宮津市では、土産物としても人気の「徳利いか」の生産が最盛期を迎えています。

 「徳利いか」は、スルメイカを乾燥させて徳利の形にしたもので、寒さが厳しく空気が乾燥するこの時期に、生産の最盛期を迎えます。

 スルメイカの内臓と足を取り除き、胴体に空気を入れて膨らませ、5日ほどかけて乾燥させます。

 「徳利いか」に熱燗を注ぐと、イカの風味が合わさって一層味わい深くなり、徳利として使った後は、あぶって食べることもできます。

 年々、スルメイカの漁獲量が減り、仕入れが困難になっているということですが、例年通り8000個ほど作る予定です。出来上がった「徳利いか」は、地元を中心に販売されるということです。

最終更新日:2025年2月24日 11:58
読売テレビのニュース