×

値下がりなるか… JA福井県が県産米の全量買い入れへ 政府放出"備蓄米"の入札始まる

2025年3月10日 20:27
値下がりなるか… JA福井県が県産米の全量買い入れへ 政府放出"備蓄米"の入札始まる
入札するJA福井県の担当者=10日午前9時ごろ、福井市内

コメの流通を円滑にするため、政府が放出する備蓄米の入札が10日から始まりました。JA福井県は、対象となった全ての県産米の買い入れを目指して入札しました。

初回の入札は、全国の合わせて41品種15万トン分が対象で、このうち県内産は「ハナエチゼン」と「あきさかり」の2400トンあまりが含まれています。

■リポート 吉岡弘起記者
「コメ価格の動向のカギを握る備蓄米。JAの担当者が入札金額を入力しています」

■JA福井県の担当者
「最終確認です。お願いします」

入札はオンラインで行われ、JA福井県では県内産の備蓄米を優先に買い入れる方針で、現在の取引価格並みの金額で札を入れたとみられます。

■JA福井県の担当者
「オッケーですか?送りますね」

■JA福井県の担当者
「今回の入札では提示されている数量は取りに行った。価格の水準、ボーダーラインが分からないので(他県の業者が)県産米を取りに行く場合、競合になるのでそちらとの価格の競り合いになる」

備蓄米は数量に加えて、産地や銘柄ごとに収穫された年や保管場所が示され、最も高い価格を提示した業者に落札される仕組みとなっています。また、落札したコメは1年以内に返還するという条件が付いています。

備蓄米の入札開始を受けて、消費者からは歓迎の声が。

■主婦
「少しでも安くなればありがたい」
■主婦
「大いに期待してる。普通なら安くなるはずですよね」
「農家は大変な労働なので、その人に回るならある程度やむを得ないけど、滞ってもうける人がいると許せない」

去年のコメの生産量は、前の年より18万トン増える見込みなのに対し、市場に出回っている量は逆に23万トン少なくなっていて、今回の入札の対象となるのは、いわば「消えたコメ」の不足分を補うものです。

こうした中、県内の米穀店では備蓄米放出による市場の推移に注目しています。

鯖江市内の米穀店の4代目黒田拓哉さん(28)です。

■黒田拓哉さん
「今の取引が関東・関西で(60キロ当たり)5万円、4万9000円から4万8000円となっている。備蓄米の放出が決まってからも値上げの話が来ている。今のところ下がる話は一切聞いてはいない」

    一緒に見られているニュース
    福井放送 福井放送