パリオリンピック出場決定! ホッケー女子日本代表「さくらジャパン」 広島から代表メンバー入りを目指す選手を徹底プレゼン!【アナたにプレゼン・テレビ派】
広島テレビのアナウンサーが、気になるテーマを自ら取材して、お伝えする『アナたにプレゼン』。有田優理香アナウンサーが『パリへの道』と題して、パリ五輪出場を決めたホッケー女子日本代表「さくらジャパン」のメンバー入りを目指す選手をプレゼンします。
「さくらジャパン」パリオリンピック出場決定!
ホッケー女子日本代表の愛称は「さくらジャパン」です。そんなさくらジャパンは、1月のオリンピック最終予選で3位決定戦で見事勝利し、6大会連続のオリンピックの出場権を獲得しました。
代表メンバー18人のうち、8人が広島で活動するホッケーチーム『コカ・コーラレッドスパークス』のメンバーです。今回はそのうちの1人、東京オリンピック代表の尾本桜子選手を紹介します。持ち味は、スティックさばきとスピードのあるドリブルです。2大会連続のオリンピック出場に向けて、代表メンバー入りを目指し、鍛錬を重ねています。
■コカ・コーラレッドスパークス 尾本桜子選手
「東京オリンピックの時は、正直先輩方に連れて行ってもらったという感覚だったので、本当に結果が重要だなっていうのを、すごく前回ので思ったので。そのためには、まず勝つしかないので、しっかり走り回って頑張りたいと思います。」
尾本選手のヒミツ、ここにアーリー!
尾本選手の強さのヒミツ1つ目は、武器となっている「巧みなスティックさばき」です。スティックは、平らの面だけを使うことができ、丸みのある面を使うと反則になることから、利き手ではない手の返しが重要です。ホッケーのボールは重く、野球の公式球と同じぐらいの大きさで、ゴルフボールほどの硬さがあり、転がすのは容易ではありません。尾本選手のスティックの扱いは磨き抜かれており、ボールがスティックに吸い付いているように見えます。
さらに、全力で走って相手を抜き去ってゴールを決めたり、パスを繋いでいきます。尾本選手を始めとするホッケー選手の技術の高さには驚かされます。尾本選手が意識していることは、スティックを左右に大きく振りながらドリブルをすることだそうです。そうすることで、相手がなかなかボールを奪えなくなると言います。