×

防災行動計画"マイタイムライン"研修会 時系列ごとに取るべき行動をまとめた防災計画で事前の災害対策を 鳥取県米子市

2024年3月19日 18:07
防災行動計画"マイタイムライン"研修会 時系列ごとに取るべき行動をまとめた防災計画で事前の災害対策を 鳥取県米子市

小林 アナウンサー
「町田さん、先日、自然災害に備えるための研修会に登壇されたんですよね?」

町田 気象予報士
「日本各地で自然災害は頻発しています。そこに備えるための防災行動計画"マイタイムライン"についての研修会を、鳥取県米子市で行ってきました」

◇ ◇

この研修会は台風や大雨など、ある程度予測ができる災害に備えてもらおうと国土交通省日野川河川事務所が開きました。講師は、私(町田気象予報士)と他の気象予報士の合わせて3人が担当しました。

近年、台風や集中豪雨を原因とする自然災害が日本各地で発生しています。去年の台風7号では、鳥取市佐治町などで道路の崩落や田畑への土砂の流入が相次ぎました。また島根県では江の川の堤防がたびたび決壊するなど自然災害の発生は決して他人事ではありません。

マイタイムラインとは、河川の水位上昇や自治体からの避難情報などを受け、時系列ごとにとるべき行動をまとめた防災計画です。マイタイムラインの作成で立地や家族構成などに合わせた避難のタイミングなど早めの行動をとることができます。参加した人は、住んでいる場所の最大浸水想定などをハザードマップと照らし合わせ、『どのタイミングでどこにどのように逃げるのか』など具体的に考えマイタイムラインを作っていきました。

参加者
「災害は、準備しとけばある程度防げるんじゃないかというのを気づきました」

「友人とか家族とかにもこういうものがあったっていうのは、伝えていきたいと思います」

気象予報士・防災士 岩谷 忠幸さん
「今日作ったマイタイムラインで数日前から準備ができると思うので、そういうような備えをしていただければと思っています」

研修会を企画した日野川河川事務所では、引き続きこのような会を開くことにしています。

    • 日本海テレビNEWS NNN
    • 防災行動計画"マイタイムライン"研修会 時系列ごとに取るべき行動をまとめた防災計画で事前の災害対策を 鳥取県米子市