×

【特集】"BRT"という呼称が新潟市から消える… バス交通の未来は? 《新潟》

2024年3月30日 19:11
【特集】"BRT"という呼称が新潟市から消える… バス交通の未来は? 《新潟》

新潟駅の新しいバスターミナルがいよいよ3月31日、日曜日に開業し、南北をバスが行き来できるようになります。

一方で、新潟市のバス交通のシンボルとなるはずだった「BRT」という呼び名はなくなることになりました。転換点を迎えたバス交通について考えます。

(取材:TeNYテレビ新潟 報道キャスター 大谷萌恵)

夜更けに行われた工事

夜更けの新潟市で行われたのは、バス停の工事です。

大谷キャスター
「持続可能なバス交通を目指して導入されたBRT。開業から8年半、今夜ひっそりとその看板がおろされました」

外されたのはバス高速輸送システムを意味するBRTの看板です。
新しい看板にかけ替えられ、「BRT」という文字が「BUS=バス」という文字に変わりました。
BRTという呼び名がこの街からなくなる―それはバス交通の転換点を意味していました。

輸送力や利便性を高めることを目指したBRT

2015年にJR新潟駅と青山駅間で開業したバスシステム・BRT。
連節バスの導入や、バス専用レーンの設置などにより、輸送力や利便性を高めることを目指していました。

「BRT」が街からなくなるー 新潟市長が発表

しかし、去年10月、新潟市の中原市長がBRTという呼称をやめると表明したのです。

新潟市・中原八一市長
「専用走行路がない要素のバスシステムがBRTと呼べるのかといった課題もあった。新潟市はBRTと呼ぶことをやめる。新たなマークは“BUS”ということで、利用者はもとより、来訪者にも分かりやすいものにした」

中原市長はBRTと呼ぶことをやめた理由として、専用道路の設置が難しいこと、BRTの意味が市民に正確に浸透しなかったことなどをあげています。

「思い描いたものにならなかった」市民団体の会長は

BRT開業から8年半ー。悔しさをにじませる人がいます。

古舘邦彦さん
「数人しか乗っていない。BRTを利用して、街の中に出てくるというかたちができていない」

古町でおよそ50年にわたり緑茶などの販売を手掛けてきた浅川園の前・社長 古舘邦彦さんです。市民団体の会長としてBRTの開業を推し進めました。

古館さんはかつてフランスのナントを視察。BRTや次世代の路面電車・LRTを活用し、人々が効率よく市街地と郊外を行き来する仕組みに感銘を受けたといいます。

古舘邦彦さん
「BRTとLRTを走らせれば、街にお客さんが来るだろうと。賑わいを取り戻せるだろうと思った。郊外に大型店ができるとどんどんそっちへ行ってしまう」

かつて多くの人で賑わった古町。
この10年程度で人々の目的地が郊外の大型ショッピングセンターに移っていると感じています。

浅川園は、大型ショッピングセンターにある店舗の売り上げが、古町本店の10倍になったこともあるといいます。その影響や店の老朽化などにより、古町本店は2年半前に店を閉じました。

古舘さんは公共交通の整備とともに、人を呼び込める目的地づくりも重要だと考えるようになったといいます。

古舘邦彦さん
「10年前はこんなに閑散とするとは思わなかった。人が歩いていない。悔しいです、思い描いたものにならなかったということが」

BRT導入した当時の新潟市長「やってよかった」

BRTの開業によってバス路線は大幅に再編されました。
乗り換えが発生した路線もあり、古町地区などへの人の流れが変わったという批判の声もあります。一方で、新たに設置された路線や、増便となった路線もあります。

BRTを導入した篠田昭 前新潟市長は、バス交通を維持するために新しい仕組みが必要だったと振り返ります。

篠田昭 前新潟市長
「やっておいてよかったというのが一番の強い思いです」

新潟市内の路線バスの利用客数は2000万人を下回っていましたが、BRT開業から3年後の2017年には2100万人台にまで回復。
もし導入していなければ、その後のコロナ禍を乗り切れなかったのではないかと強調します。

「誤算もあった」大幅に遅れたJR新潟駅の高架化

一方で、誤算だったと話すのが、JR新潟駅を高架化する「連続立体交差事業」の大幅な遅れです。

篠田昭 前新潟市長
「ちょうど新バスシステムをスタートさせるその頃に、新潟駅の連続立体交差事業が完成に近づくはずだった。バスの乗り換えで不便は発生するが、今度は駅の真下を乗り換えなしで移動でき、利便性も増す。プラスマイナスだとプラスの方を選んでいただける。結果的にはバスの利用者が増えると見込んでいた」

新潟駅の高架化はBRT開業と同じ年、2015年度の完成を見込んでいました。しかし、用地買収などに時間がかかり工事が大幅に遅れたのです。
高架化が実現したいま、新たなバス交通に期待しているといいます。

篠田昭 前新潟市長
「世紀の大事業だと思っていて、街は分断されているとなかなか往来がうまくいかない。新潟市が新しいバス交通のトップランナーになってほしい」

新バスターミナル開業目前 市民から期待の声

今月末から開業する新潟駅の新たなバスターミナル。高架化した駅の下をバスが通り、南北の往来が可能となります。

まちの人はー

まちの人
「バスが南北につながれば、利用する人も増えると思う。今までは新潟駅まで来て乗り換える人もいる。南口が栄えてきているから便利になるのは間違いない」

「つながりが良くなる。“にいがた2km”に合わせて街が活性化していけばいい」

JR新潟駅周辺の飲食店も「弾みつけたい」

新潟駅南口から約700メートルに位置する飲食店「ノラ・クチーナ 新潟鐙店」。
県産野菜をふんだんに使った窯焼きピザが人気です。新たなバスターミナルに期待していることがあります。

ノラ・クチーナ新潟鐙店 田中和憲店長
「バスなど公共交通機関をご利用いただければ、アルコールも気軽にお召し上がりいただけるのではないか」

こちらの店では、多くの客が車を利用して店に来ているといいます。路線バスの利便性が高まれば、ワインなどもより気軽に楽しんでもらえるのではないかと考えています。

ノラ・クチーナ新潟鐙店 田中和憲店長
「コロナ禍も明けて、人の動きが多くなっていく。店がバス停の近くにあり、人の行き来が活発化すると思うので、さらに弾みをつけたい」

「BRT」という文字が街から消え、転換点を迎えた新潟市のバス交通。駅の南北をつなぐバスターミナルが街にどのような変化を生むのでしょうか。