×

大分県内の経済の展望は 新年互礼会で聞く

2024年1月4日 19:32
大分県内の経済の展望は 新年互礼会で聞く

大分県内の政財界の代表者などが集まる恒例の新年祝賀互礼会が4日、大分市で開かれ、会場で2024年の県内経済のキーワードを聞きました。

2024年の互礼会にはおよそ600人が出席しました。

◆TOS柴田真里キャスター「2024年の県内経済について出席されている人に伺う」

日本銀行大分支店の徳高康弘支店長がキーワードに挙げたのは…

◆日本銀行大分支店 徳高康弘支店長「『継続と変革』です」「昨年、コロナが5類に引き下げられて人の流れも戻ったし、祭りやイベントもだいぶ復活してきた。その流れを『継続』していきたいと思う」「一方で、人手不足を始め様々な課題が出てきている。それに向けて、各企業が『変革』をしていく必要もあろうと思う」

大分商工会議所の吉村恭彰会頭も各企業が人材不足を乗り越えることが重要だと考えています。

そのために…

◆大分商工会議所 吉村恭彰会頭 「キーワードは3つのチャレンジにしたい」

DXを活用するなどして業務の『省力化』に取り組むことや人材の『育成』に励むこと。また、副業を取り入れるなど『多様性』を重視することをポイントに掲げています。

◆大分商工会議所 吉村恭彰会頭 「難関だが、これ(人材不足の問題)を突破しないとこの先の成長はないと考えるので、しっかり取り組んでほしい」

商工会議所でも県内企業の人材不足対策を支援していきたいとしています。

    テレビ大分
    • TOS NEWS NNN
    • 大分県内の経済の展望は 新年互礼会で聞く