声優・森久保祥太郎の“根っこ” 大先輩から言われた忘れられない言葉【伊藤遼の声優 一答遼談】

東京都出身。声優歴は約27年。『魔術士オーフェンはぐれ旅』のオーフェンや、『NARUTO-ナルト』シリーズの奈良シカマル、『メジャー』の茂野五郎などの声で知られる。ラジオやWEB番組でMCを行うなどマルチに活躍。さらに、アーティスト活動も行い、自ら作詞・作曲も担当。現在は声優事務所『アドナインス』の代表取締役も務める。
■森久保祥太郎の原点は先輩からの言葉“平均点を狙う芝居をするな”
――声優をやるきっかけは?
正直言うと僕は声優を目指してはいなかったんですね。高校を卒業して大学に入ったと同時に幼なじみの先輩たちと劇団を立ち上げて。今から30年くらい前なんですけど、当時は小劇場からどんどん劇団が大きくなるとメディアに注目されて、そこの役者がテレビとか映画に出ていくっていうイメージがあったんですよ。例えば、三谷幸喜さんの劇団とか、『大人計画』の宮藤官九郎さんとか、八嶋智人さんとか。俳優になりたいっていうのが漠然とあったんです。その中でたまたまタレント事務所に所属させてもらっていたんですけど、その事務所と後にお世話になる声優の大手事務所がつながっていて、たまたま舞台を見ていただいたのがきっかけで、アニメのオーディションをいただいたんですよ。それがデビュー作になって今に至るっていう感じです。声優を目指していなかったので、最初は大変でした。やったことがなかったから。
――先輩声優の動きを見て勉強したことは?
草尾毅さん(ドラゴンボール/トランクス役など)や矢尾一樹さん(ONE PIECE/フランキー役など)のアフレコを前から見て、舞台ではなかなかない気付き(の演技)「うん?」とか、殴られて「うわっ」とか、そういうのがよくわからなかったから。(先輩からは)「やりにくい!じっと見てんじゃねーよ」って(笑)。でも、そのあとにみんなで一緒にご飯食べに行くときに「一緒に来い」って、収録が終わった後の食事会で毎週いろんなことを教えてくれたんですよね。技術的なこと以外の、“役者っていうのはな、声優っていうのはな”みたいな話。その時間が一番僕にとっては勉強になったというか。
――先輩から言われて一番印象に残っている言葉は?
(デビューから)数年たって、主役のアニメをやらせていただけるようになって。24歳くらいの時に、大先輩の玉川砂記子さん(南の虹のルーシー/クララ・ポップル役など)から、「あなた、NG出さなきゃいいと思って芝居してない?だから、ダメなの。ちっちゃい芝居が」って言われて。“平均点を狙う芝居をするな”と。まずは、「自分が思ったことをドーンとやれ。あなたはまんべんない芝居をしているから、正解にかすっているから間違っちゃいないけど、まあいっかぐらいでOKもらっているんだよ」 って言われたときに雷に打たれたような。以降、その一言が今の自分を作ったといっても間違いではない。それが今でも僕の根っこですね。玉川砂記子さんのおかげで、今日があります。