アトピー性皮膚炎“細菌の異常な増加”起因
アトピー性皮膚炎は、皮膚で特定の細菌が異常に増えることによって起きるという研究結果を、アメリカの国立衛生研究所と慶応大学などのグループが発表した。新たな治療法につながる可能性があるとしている。
これは、国立衛生研究所と慶応大学などのグループが21日付のアメリカの科学雑誌「イミュニティ」の電子版で発表した。グループがマウスを使って実験したところ、アトピー性皮膚炎の発症と同時に、皮膚の表面で「黄色ブドウ球菌」などの細菌が異常に増えたという。「抗生物質を使って細菌が増えるのを食い止めたところ、症状は治まった」としている。
慶応大学は「アトピー性皮膚炎はアレルギー疾患だと考えられてきたが、細菌の異常な増殖に起因することがマウスの実験でわかった。現在ステロイド剤などに頼っている人への治療法を変える可能性もある」と説明している。