イスラエル 屋内でマスク着用が再び義務化
ワクチン接種が進み、屋内でもマスクの着用義務が撤廃されていたイスラエルで、再び着用が義務化されました。タイでは再び感染が拡大し、バンコクのレストランなどで、店内飲食が再び禁止になっています。海外でのコロナをめぐる最新の動きです。
◇◇◇
■イタリア 屋外でのマスク着用義務が解除
(イタリア感染者 425万8069人
死者 12万7472人
※米ジョンズ・ホプキンス大 28日午後5時時点)
420万人以上が感染したイタリア。イタリアでは28日から屋外でのマスク着用義務が解除されました。イタリアの新規感染者数は去年11月には4万人を超えましたが、今月26日にはおよそ840人にまで減少しています。
市民「今は気をつけた方が良いと思う。周りに人がいればマスクをつけます」
ロイター通信によりますと、政府は外出の際はマスクを持ち歩き、人混みではマスクを着用するよう呼び掛けています。
◇◇◇
■イスラエル 屋内でのマスク着用が再び義務化
(イスラエル感染者 84万 888人
死者 6429人
※米ジョンズ・ホプキンス大 28日午後5時時点)
およそ84万人が感染、世界最速レベルでワクチン接種が進む中東イスラエル。10日前に撤廃された屋内でのマスク着用が25日、再び義務化されました。
イスラエルでは、国民の6割が2回の接種を完了。今月6日には新規感染者が5人まで下がりましたが、24日には219人と急増。インドで確認されたデルタ株が広がったためとみられています。
イスラエルの人は「イスラエルではもうコロナは終わったと感じてましたが、そうではなかった」
一方でワクチン接種が進む中、1日あたりの死者数は0人か1人に留まっています。政府は特に12歳以上の子供への接種を急ぐ考えです。
◇◇◇
■オーストラリア シドニーなどでロックダウン
(オーストラリア感染者 3万528人
死者 910人
※米ジョンズ・ホプキンス大 28日午後5時時点)
およそ3万人が感染したオーストラリア。26日からシドニーなどでおよそ2週間のロックダウンが始まりました。
ベレジクリアン州首相「ロックダウンは厳守してください」
街では、警察官がグループの人々に分散するよう促す場面も。オーストラリアは出入国の制限などにより感染拡大を抑えることに成功してきました。
しかし今月、空港のバスの運転手がデルタ株に感染。その後、感染が拡大しています。
シドニーの人は「ロックダウンは以前もあったから、心の準備はできていると思う」
生活必需品の買い物など、一部の目的を除き外出が制限されるということです。
◇◇◇
■タイ バンコクのレストランなどで店内飲食が再び禁止
(タイ感染者 24万9853人
死者 1934人
※タイ保健省 28日、発表)
およそ25万人が感染したタイ。首都バンコクの飲食店では、昼時ですが店内に入ると客の姿はなく、椅子も片付けられています。タイ政府は28日から30日間、首都バンコクとその近郊で店内飲食を禁止しました。
飲食店の店員「頑張るしかない。みんな家族もいるし」
飲食店の客「状況は、少しは良くなるかもしれないが、大きくは変わらないだろう」
タイでは再び感染が拡大。新規感染者は連日、3000人を超えていて規制が再び強化されています。
バンコクでは先月以降、建設作業員などの宿舎で41件のクラスターが発生。タイ政府はおよそ600の宿舎の閉鎖を決定しましたが、およそ8万人の作業員の中には、地元に帰ろうとする者もいて、地方への感染拡大も懸念されています。
◇◇◇
■イギリス 保健相が“ソーシャルディスタンス違反”
(イギリス感染者 474万8644人
死者 12万8364人
※米ジョンズ・ホプキンス大 28日午後5時時点)
470万人以上が感染し、再び拡大傾向にあるイギリス。大衆紙「サン」は25日、ハンコック保健相が側近の女性とキスして抱き合う様子を伝えました。ハンコック保健相は新型ウイルス対策の指揮をとってきた人物。
イギリス・ハンコック保健相「誰もが年齢関係なくソーシャルディスタンスを守ることが第一の対策だ」
保健相自らが感染対策に違反する姿に、国民は。
イギリスの人は「ソーシャルディスタンスに違反している。国民に指示するのに自分が違反するなんて」
国民の批判を受けて保健相は26日、辞任。
辞任したイギリス・ハンコック保健相「ルールを作った人間はルールを守らなければいけない。私は辞任しなければならない」
保健相と側近の女性は共に既婚者で、子供がいるということです。
◇◇◇
世界では1億8000万人以上が感染し、およそ392万人が死亡。
(世界感染者 1億8110万2393人
死者 392万3132人
※米ジョンズ・ホプキンス大 28日午後5時時点)
少なくとも1回のワクチン接種を終えた割合は、カナダがおよそ68%、クウェートがおよそ67%、世界全体ではおよそ23%、日本はおよそ21%となっています。