×

「ツイッターは死にかけているのか?」――イーロン・マスク氏の“買収提案”ナゼ 「言論の自由のため」運営批判も

2022年4月16日 3:02
「ツイッターは死にかけているのか?」――イーロン・マスク氏の“買収提案”ナゼ 「言論の自由のため」運営批判も
フォロワー数上位「大物」のツイート頻度を指摘

「世界一の大富豪」イーロン・マスク氏が、「言論の自由を守る」として、ツイッター社を買収する意向を示しています。アカウントの永久凍結や、著名人の「ツイッター離れ」などを引き合いに批判。買収が実現すれば、ツイッターはどう変わるのでしょうか?

■「独り言」「推し」…つぶやく若者

若い世代は、ツイッターをどう使っているのでしょうか? 15日、東京・渋谷で聞きました。

この日朝ツイートした大学生(20代)
「イベントとか、推してるアイドルのこととか」

1週間前にツイートした会社員(20代)
「独り言みたいな感じですね。適当なこと…。『暑い』とか、そういうことしか(つぶやいてない)」

今も多くの若者がツイッターを使っています。

■アカウント「永久凍結」を批判

「世界一の大富豪」のイーロン・マスク氏が、ツイッター社に買収を持ちかけました。米フォーブスによると、総資産は日本円にして27兆円以上です。現在、ツイッター社の筆頭株主ですが、全株式を約5兆4000億円かけて取得する意向といいます。

トークイベント「TED」に14日登壇したマスク氏。買収の理由を聞かれ、「知らないね」とはぐらかして聴衆の笑いを誘いましたが、「言論の自由のための包括的な場が存在することが非常に重要なんです」と語りました。

去年、アメリカのトランプ前大統領が「暴力行為を扇動する恐れがある」として、ツイッターのアカウントを永久凍結されました。その際、マスク氏は「多くの人がこの上なく不満に思っている」と、ツイッター社の判断を批判しました。

今年3月25日にも、「ツイッターは言論の自由を守っていると思いますか?」とつぶやきました。批判的な投稿を繰り返してきました。

4月9日には「世界のフォロワー数ランキング」を引用しました。

1億3000万人以上のフォロワーを持つアメリカのオバマ元大統領を筆頭に、そうそうたる顔ぶれですが、マスク氏は「(6位の)テイラー・スウィフトは3か月間何も投稿していない」「(2位の)ジャスティン・ビーバーも今年まだ1回だけだ」と指摘。

「大物たちがツイッターをほとんど使っていない」と揶揄し、「ツイッターは死にかけているのか?」と投稿しました。

ツイッター社を買収し、言論の自由を守るというマスク氏。ツイッター社への書簡では「まだツイッターには驚くほどの可能性がある」と述べています。

次ページ
■買収後の運営ルールどうなる?
一緒に見られているニュース
おすすめ