×

【独自解説】「朝露関係は最高潮」金正恩総書記がロシアとの“蜜月アピール”に込めたメッセージとは?新たに結んだ『包括的戦略パートナーシップ条約』は「東アジアにとっては脅威」専門家がロシアと北朝鮮の思惑を解説

2024年6月24日 20:00
【独自解説】「朝露関係は最高潮」金正恩総書記がロシアとの“蜜月アピール”に込めたメッセージとは?新たに結んだ『包括的戦略パートナーシップ条約』は「東アジアにとっては脅威」専門家がロシアと北朝鮮の思惑を解説
“異例尽くし”の訪朝、二人の思惑は?

 実に24年ぶりとなった、ロシア・プーチン大統領による北朝鮮訪問。金正恩総書記は首脳会談の後、「両国の関係は最高潮」とロシアとの蜜月ぶりをアピールしました。“異例尽くし”ともいえる大歓迎のウラには一体、何が?両首脳の思惑は?娘・ジュエ氏の“外交デビュー”は?龍谷大学・李相哲教授の解説です。

午前3時から始まった異例尽くしの“おもてなし”!滞在わずか一日ながら“熱烈歓迎ムード”に包まれた北朝鮮、対するプーチン大統領の思惑は―

 プーチン大統領による訪朝はわずか一日の滞在でしたが、金総書記の稀に見る“熱烈な歓迎ぶり”が話題となっています。

 始まりは、2024年6月19日午前3時ごろ。異例の時間に北朝鮮を訪れたプーチン大統領を金総書記自らが出迎え、笑顔で握手し、抱擁。ロシアの高級車『アウルス』で移動し、通りにはロシア国旗とプーチン大統領の肖像が並んでいました。また、真夜中にもかかわらず周囲のビルには煌々と明かりがつけられ、歓迎ムードを演出。

 国営放送でも、プーチン大統領の到着を大々的に報道しました。

(女性アナウンサー)
「敬愛する金正恩同志が、ウラジーミル・プーチン同志を温かく迎えました。夜景の美しい平壌(ピョンヤン)の街を駆け巡りながら、最高指導者たちは積もりに積もった深い思いを交し合い、今回の再会を機に、朝露関係を両国人民の共通の志に沿って、より確実に発展させる意向を分かち合いました」

 金日成(キム・イルソン)広場で開かれた歓迎式典では、集まった市民がロシア国旗の3色を身にまとい、空の色までロシア色に染めました。広場の中央にはプーチン大統領の肖像画が飾られていて、外国の首脳が掲げられるのは異例のことだといいます。

 また、プーチン大統領は、2024年2月に続き2台目の高級車『アウルス』を金総書記にプレゼントしたといいます。プーチン大統領がハンドルを握り、助手席に金総書記を乗せて走ったかと思えば、途中で交代した金総書記が運転する姿も見られました。

 こうした中で行われた、1対1の首脳会談では…。

(ロシア・プーチン大統領)
「我々はウクライナ問題を含め、北朝鮮のロシアの政策への揺るぎない支援を、高く評価しています」
(北朝鮮・金正恩総書記)
「朝露関係は、朝ソ時代とも比べられない最高潮を迎えています」

 金総書記は、両国の関係を「史上最高の全盛期」と表現。そして会談後、両首脳が新たに署名したのが『包括的戦略パートナーシップ条約』です。軍事面での関係を強化していくことを明らかにしました。

(プーチン大統領)
「本日署名した条約には、どちらかの国が攻撃された場合、お互いを支援すると規定している」
(金総書記)
「両国の関係は、同盟関係という新たな高い水準に上がる」

 “史上最高の関係”として、連携を強めるロシアと北朝鮮。異例の熱烈歓迎でもてなした金総書記の思惑とは…?

「金正恩は物凄く興奮状態だが、プーチンは一歩下がっている」両首脳の思惑は?新たに署名した“条約”の内容は?中国はどう見ている?専門家が独自解説

Q.物凄い人数の出迎えがありましたが、あれは動員されていたのでしょうか?
(龍谷大学・李相哲教授)
「人の列は20キロも続いている、といわれています。もちろん動員したものです」

Q.動員された人たちは、仕事を休んでいるのですか?
(李教授)
「平壌では年中、そのような行事に動員されるのが仕事です」

Q.李教授は、「日付をまたいで首脳同士が会うのはあり得ない。ロシアが上からかましてきている」という見解を示されていますよね?
(李教授)
「金正恩は物凄く興奮状態ですが、プーチンは一歩下がっているという感じが、いろんな場面からわかります」

Q.なぜ北朝鮮はそんなに喜んでいるんですか?
(李教授)
「後ろ盾ができた、ということです。プーチンからすると、“東アジアで北朝鮮が暴れてくれたら、アメリカをけん制できる”という思惑もあると思います」

Q.広場にはプーチン大統領の肖像画も飾られていましたが、外国の首脳の肖像画が飾られるというのは、あまり見たことがないですよね?
(李教授)
「金日成広場に飾られたことは、今までなかったです」

 北朝鮮メディアによると、今回プーチン大統領と金総書記が署名した『包括的戦略パートナーシップ条約』とは、「一方の国が武力侵攻を受けて戦争状態となった場合、他方の国はあらゆる手段で遅滞なく軍事支援を行うものだ」ということです。プーチン大統領は「どちらかの国が攻撃された場合、お互いを支援すると規定している」、金総書記は「両国の関係は同盟関係という新たな高い水準に上がる」と述べています。

 ロシア(当時ソ連)と北朝鮮は1961~1996年にも『友好協力相互支援条約』を結んでいて、“どちらかが攻撃を受けた場合は、軍事的に自動介入すること”が明記されていました。李教授は、「1961年の条約と比べて曖昧な内容となっている今回の条約の内容は、自動介入ではなく“どうにでも解釈できること”に注目だ」と指摘しています。

Q.プーチン大統領は「お互いを“支援”」、金総書記は「同盟関係」と言っていますが、この言葉の違いをどう考えますか?
(李教授)
「全文が公開され、22項目ある条約の中の第4条で『介入する』ということになっています。ただ条件がついていて、『一方が攻撃された場合に、国連憲章第51条、そして両国の法律に準じて介入する』ということです。国連憲章第51条とは『誰かが誰かを攻撃した場合』で、また“両国の法律に準じて”ということは『すぐに介入する』という意味ではなく、解釈の余地をたくさん残しています。“本当にあなたたちが攻撃せずに攻撃されたのかどうか”など、そういう解釈がこれからつくので、1961年の条約とは全然違うと思います」

Q.プーチン大統領としては余白の部分は残していて、仮に“北朝鮮に有事があった場合でも、すぐにロシアが兵力を送ったりはしない”ということですか?
(李教授)
「そういうことは難しいと思いますが、ロシアには一応“機会”があります。また、今回両者が近付いたというのは、両者ともアメリカに制裁を受けていますので、日米韓が結束している中で、北朝鮮とロシアが、できれば中国もですが、結束して対峙していくという、『共同でアメリカに対抗しよう』という対外的なメッセージが一番強いと思います」

Q.ただ、東アジアの緊張感は相当高まりますよね?
(李教授)
「“軍事的な技術交流を排除しない”ということですから、少しでも技術を提供すれば北朝鮮が少し強くなるので、東アジアの安保にとっては脅威です」

 一方、中国の思惑について、李教授は「苦々しく見ているのでは」との見解を示しています。

Q.中国は、ロシアがウクライナに侵攻していることに対しては、「話し合いで」というスタンスですよね?
(李教授)
「中国からすると、“世界から不良国家のレッテルを貼られている国”と一緒になるのは避けたいので、距離を置いています」

 そんな中、娘・ジュエ氏の“外交デビュー”は実現しませんでした。その理由について、李教授は「ジュエ氏は後継者候補の一人ではあるが、まだ決まったわけではない。プーチン大統領も娘を連れて来ていない。ジュエ氏を出すと、政治的意味があると解釈される。まだ、そこまでの人物ではないのでは」との見解を示しています。

Q.ここでプーチン大統領に会わせると、決定的に“ジュエ氏=後継者”という意味合いになってくるわけですね?
(李教授)
「プーチン大統領が家族を連れてきていないのにジュエ氏を出すと、家族としてではなく、違う意味で出したということになりますので、政治的な解釈がされます。だから、あえて出さなかったのだと思います」

(「情報ライブ ミヤネ屋」2024年6月20日放送)

    一緒に見られているニュース
    読売テレビのニュース