【追跡】ギョーザ「張り付き」との戦い……味の素“フライパン研究”の結果は? チーバくん“不気味”SNSのワケ『every.特集』

話題になったニュースの“その後”を追跡。フライパンに冷凍ギョーザがくっつく問題で、味の素が中古のフライパンを回収し、検証しました。結果はどうなったのでしょうか? 不気味な写真をSNSで投稿していた千葉県の人気者の“仕事現場”も調べました。
去年10月、簡単に羽根付きで焼くことができる冷凍ギョーザのニュースを放送しました。
このギョーザは油をひかずに焼けることがウリのはずでしたが、SNSに「きれいに焼けると書いているのに焦げ付いちゃった」という投稿が。食品メーカーの味の素がフライパンの回収を告知すると、3520枚が集まりました。
当時の放送は、味の素がフライパンを検証して上手に焼く方法を紹介したい、という話までお伝えしました。その後どんな検証をしているのか追跡しました。
神奈川・川崎市にある味の素の「食品研究所」に向かいました。案内してもらった部屋には、作業をしている研究員の姿が。「傷や表面の剥がれを見ています」。顕微鏡で、フライパンの表面を見ていました。
顕微鏡で白く見える部分が、コーティングの剥がれた跡です。こうした表面の状態を細かくデータ化しています。
別の部屋では、3Dスキャナーを使った作業がなされていました。研究員は「フライパンの大きさ、厚み、ゆがみなども分かります」と言います。断面を見ると、確かにゆがみが確認できました。
研究員
「(フライパンが)ゆがんでいると火の当たり方が変わってきますので、(ギョーザの)焼き目の付き方、張り付きにも影響が出ると考えております」
送られてきたフライパンでギョーザを焼いて、実際に張り付き具合を検証します。同時に4台で焼きますが、商品開発担当者は「このぐらいなら一気に見られるので」と言います。
水なし・油なしでフタをして、中火で5分。商品のパッケージに書いてある通りの焼き方で焼きましたが、担当者も思わず「これはなかなかですね…」「完璧に取れたものは1つもないですね」。ほとんどが、フライパンにくっついてしまいました。
フライパンには、ギョーザの皮がびっちり。焼き上がったギョーザも中身が丸見えでした。こうした結果をもとに、味の素では、“張り付かないギョーザ”を生み出すべく、日々研究中だといいます。
味の素冷凍食品PRグループ長・勝村敬太さん
「機能性が上がったから味が落ちてしまうなどは、絶対あってはいけません。もっともっと美味しく、もっともっと上手にきれいに焼けることを目指していきたいと思っています」