“無償化”独自施策続々 下呂市はランドセル 恵那市は出産費が 多様化する岐阜県内の「子育て支援」をまとめてみた

全国の各自治体で、子育て世代に向けたさまざまな支援が進む昨今。2025年度もその動きは加速し、給食費や医療費の無償化から、ベビー用品の宅配まで支援内容は多岐にわたるようになりました。
今回は、全国的にも珍しい無償化施策が続く、岐阜県内にて2025年度からスタートする主な子育て支援をピックアップ。各自治体の独自施策によって生まれた多彩な施策の数々は、“地域の新たな魅力”として関心を集めていました。
【下呂市】『モンベル社』のランドセルを無償提供
下呂市が子育て支援の一環として始めたのは、ランドセルの無償提供。ランドセルの価格は年々値上がり。総務省のデータによると、東海地方では20年前と比べて約2倍高くなっており、6万4000円ほどになっています。
2024年8月、同市では未就学の子どもをもつ保護者を対象に、新一年生のランドセル無償配布事業に関するアンケートを実施。下呂市教育委員会によると、同事業に「賛成」と答えた世帯が約65%、またランドセルの無償配布について「希望する」と答えた世帯が約69%という結果だったことから、2025年度新入学児を対象に、ランドセルの無償提供を決定したといいます。
無償配布されたランドセルは、アウトドア用品メーカー『モンベル社』の「わんパック」。
同市教育委員会曰く、「軽量、耐久性、機能性を考慮」、「アウトドア用品の国内一流メーカーが自治体と共同で開発した製品である」という点から、同事業の支給品に選定。同メーカーHPによると、背面側のポケットにはPCやタブレットの収納も可能、カラビナフックには靴袋や給食袋などを掛けることができます。
3月上旬、ついにランドセルの無償配布が開始。受け取った子どもたちは笑顔を浮かべ、保護者からは、「これから子どもの体操服とかにお金がかかってくるので、ランドセルに使う予定だったお金は、他の物に使っていきたいなと思います」など、前向きな意見が寄せられました。