×

“会津富士”とも呼ばれる“磐梯山” 山への愛あふれるユニークなグルメも 福島県

2025年2月14日 6:30
“会津富士”とも呼ばれる“磐梯山” 山への愛あふれるユニークなグルメも 福島県
会津のシンボルとも言える磐梯山ですが、その魅力を味わいつくそうというユニークなグルメがあるんです。

猪苗代湖の北にそびえる磐梯山。「会津富士」とも呼ばれ、民謡「会津磐梯山」でも有名です。

実は、この磐梯山を愛するあまりに作った、ちょっとユニークなグルメが地元にはあるんです。

訪ねたのは「猪苗代地ビール館」。晴れていると青空に稜線がくっきりと浮かび上がる絶景が楽しめます。

そんなレストランで食べられるのが…磐梯山の堂々たる雄姿を再現したメニュー、その名も「磐梯山ジオパークカレー」です。

磐梯山の形をした専用の型にご飯を入れて作ります。食材も地元にこだわり、お米は猪苗代産の「里山のつぶ」です。

そこに、ブランド牛の「奥会津牛」と玉ねぎ、にんじんを柔らかくなるまで煮込み…岩なだれをイメージして作ったカレーをたっぷりかけたら完成です!

■猪苗代地ビール館 大桃英雄 料理長
「できるだけ地元のものを召し上がっていただけるように心がけています。どこかに出かけて帰ってきたら磐梯山が見えて(地元に)帰ってきたんだなというふうに思える山なので、心の故郷という感じ」

まさに「磐梯山への愛」があふれた逸品です。

2018年に誕生した「磐梯山ジオパークカレー」。最近は、地元だけではなく全国の火山ファンや観光客に人気を集めているそうです。

■磐梯山ジオパーク協議会 蓮岡真さん
「(カレーが誕生した)2018年というのは、磐梯山が明治の噴火をしてちょうど130年だった。その130年の時に、火山の怖い部分だけでなく、もう少し身近に感じてもらいたいという思いで磐梯山ジオパークカレーを開発した」

重要で景観に優れた地形がある地域=「ジオパーク」に2011年に認定された磐梯山。

その後、より磐梯山を多くの人に親しんでもらおうと磐梯山周辺の地域でつくる協議会が協力してカレーを開発しました。

それぞれが工夫を凝らして作っていて、「道の駅ばんだい」では溶岩に見立てたチリソースなどをのせたカレーを提供。

会津大学では、地域の人も利用できる「学食」で週に1回提供されています。

現在は7か所の飲食店などで食べることができ、学校給食やイベントでも提供されているそうです。

■磐梯山ジオパーク協議会 蓮岡真さん
「次の世代の方々にも楽しんで受け継いでいくためにジオパークカレー、磐梯山紹介していければなと思っている」
最終更新日:2025年2月14日 6:30
福島中央テレビのニュース
24時間ライブ配信中
日テレNEWS24 24時間ライブ配信中
logo

24時間ライブ配信中