×

タオル産地・今治で70年…染色会社のアイデア商品が話題!ユニークな発想を生みだすヒントとは

2024年2月20日 18:30
タオル産地・今治で70年…染色会社のアイデア商品が話題!ユニークな発想を生みだすヒントとは
ユニークな発想で新商品を生みだす西染工

全国に広く知られる「今治タオル」。時代とともに新しい商品が続々と開発されています。

その中で今回、タオル産業を下支えする染色会社に注目。

“染まるモノは染めてみる”がスローガンの会社が生み出す新商品とは。

先月、愛媛県庁で行われた21世紀えひめの伝統工芸大賞の表彰式。

この賞は県内の伝統工芸品や特産品など、美術的・市場的価値の高い商品の発掘と販路拡大を目指そうというものです。

オリジナル生地を使った「デニム風シャツ」 タオル製造の高度な技術と実用性が評価

次世代を担う技術者が製作した29作品の中から「大賞」に選ばれたのは…西染工の関原豪さんの作品、タオル織機で織ったデニム風の色合いのプルオーバーシャツです。

西染工 商品事業部 関原豪さん:
「今治タオルで培った染色技術を活かして出来上がった商品」

「今治タオル」の名で全国に広く知られる今治。市内には80を超えるタオル工場があり時代に合わせた新商品が次々と生みだされています。そんな今治で70年に渡り、タオル産地を下支えしてきた会社があります。

繊維製品の染色加工会社、西染工。関原さんはこの会社の商品事業部で、新商品の開発に携わっています。

関原さん:
「オーバーサイズシルエットというんですけど、柔らかくて涼しいデニム特有のごわつきがない。さっと着られるのを目指しました」

“なんでもやってみろ”精神で 欲しいモノを形に

作品のこだわりは生地に柔らかい風合いと適度な強度をもたせるために、あえて旧式のタオル織機を使用したこと。

関原さん:
「実際に自分で織った生地で商品を作りたいと思いがあり、僕が欲しいと思ったので作りました」

もちろん染色会社なだけに色にもこだわっています。

「(染色工程で)ムラになりやすい。それを均一に染めるところは現場の職人さんの技が必要」

"染まるモノは染めてみる"がスローガンの西染工。

その染色技術でデニム風の色合いに染め出来上がったのがあのプルオーバーシャツなんです。

関原さん、こだわりは分かりましたが…

関原さん:
「社長も特に売れるものを作れという指示はなくて、そもそも売れるものって僕もわからないしわかったらみんな作ると思いますし。ただ欲しいものを作りました」

"自由なアイデアで欲しいモノを形にする"それが西染工の企業風土のようです。

    南海放送のニュース
    24時間ライブ配信中
    日テレNEWS24 24時間ライブ配信中
    logo

    24時間ライブ配信中