×

【特集】変わるシーガイア 今後のビジョンは? 山本俊祐社長に聞く

2025年2月24日 18:50
【特集】変わるシーガイア 今後のビジョンは? 山本俊祐社長に聞く
テレビ宮崎

宮崎を代表するリゾート施設シーガイアは、去年アメリカの投資会社に経営が移りました。全国を飛び回っているフェニックスリゾートの山本俊祐社長が先週、宮崎に入りました。面会して今後のビジョンを聞きました。
シーガイア新生へのキーワードは「床」にあるようです。

(フェニックスリゾート 山本俊祐社長)
「ホテル内の一等地であればあるほど、そこの床ってどういう風に活用されているのかな」「何に使うかというのは、これ今言わないほうが楽しいですね…」

フェニックスリゾートの経営は、去年6月アメリカの投資会社フォートレス・インベストメント・グループに移りました。
フォートレスは日本国内に約180のホテルを所有していて、その運営をする会社がマイステイズ・ホテル・マネジメントです。

マイステイズの会長でもある山本さんは、これまで多くのホテルの再生に携わってきました。
熱海にあるホテルニューアカオ。
山本さん曰く「とてつもない立地条件」です。
これをフォートレスが買い取り山本さんに託されました。

(山本社長)
「昭和の昔の日本人が憧れたヨーロッパのようなこのテイストを損なわないで、逆にレトロチックな意匠でいろいろ改装したというところがヒットの要因かなというふうに考えてます」

ホテルニューアカオが押し出したのは、昭和の時代に開業したホテルのレトロ感。
これが若い世代に受け注目を集めています。

Q山本社長がホテルを復活させる時の哲学・公式みたいなものは?
(山本社長)
「やはり地域・風土、歴史に基づいて、ホテルがどうやって育っていきたいのかっていうのを見極めて、助けてあげるっていうのがホテル再生の仕事かなっていうふうに考えてます」

山本社長がこれまでどのように仕事に向き合い、ホテルの再生を成し遂げてきたのか。仕事の様子を見せてもらいました。

イタリアンレストランでの試食会。
(山本社長)
「イタリアの朝食から離れて、イタリアンを朝食から出すというコンセプトにしているわけですよね」

このレストランでランチとディナーに加えて朝食も出せないか検討します。
真鯛を使ったアクアパッツァを食べ終えて一言…
(山本社長)
「ちょっと朝食にはアクアパッツァ食べづらい、重くない?これ美味しい料理でしょ?時間帯がずれてる気がする」

仕事への徹底した姿勢を垣間見ることができたのは他にも…
フロントレセプション横のビジネススペースに立ち寄った時でした。
(山本社長)
「お客様が本来の用途で使っているの見たことないんですよ、ノートパソコン開いて資料作ってるとか。フロントデスクの隣にこのほとんど使われない空間があるので、自動チェックイン機を増設するとかフロントカウンターをそもそも延ばすという改装を計画しております」

山本さんはホテルをこう見ているそうです。
(山本社長)
「ホテル内の一等地であればあるほど、そこの『床』がどういう風に活用されているのかなっていう観点で見ています」

Q床ですか?
(山本社長)
「どれだけ『稼げる床』かというのは重視してます」

不動産であるホテルは、『床』すなわちスペースに対しどれだけの収益を上げているかが重要と話す山本さん。

まず734ある客室が人手不足により生かし切れていないことに着目しグループのネットワークで人手不足に対応。客室稼働率を向上させました。
さらにある客層へのアプローチを強化することにしています。

(山本社長)
「スポーツ団体、会議宴会のためのいわゆるMICEという方々ですとか、あとゴルフを楽しむ方大人のリゾートホテルみたいな使われ方が主な利用用途だったと思うんですけど、少し弱いなと感じたのがファミリー向けのコンテンツです」

改装では2人で特別な時間を過ごす人と、ファミリーの動線が交わらないよう工夫し、ビジネス客もアスリートも幅広い層が利用できる改装で収益の増加を見込んでいます。

こちらはグループ会社が石垣島で運営するホテル。
このようなアトラクションを備えたプールも増設する予定です。
山本さんは、石垣島のプールサイドで目にした光景がやりがいにつながっているそうです。

(山本社長)
「お父さんがご家族を連れてきてプールサイドで写真を撮っていて、子どもたちがこんな素敵なリゾートに連れてきてくれてありがとうってお父さんに言う場面を見てしまったんですよ。もうジーンときましたね」

Q宮崎県民にとってシーガイアというのは、ずっとある大型リゾートホテルで、できたときすごくわくわくして宿泊したことがない県民もどこか誇りに思っていますが?

(山本社長)
「当然そうあり続けてほしいし、もっと気軽に使っていただきたいと考えており、より多くの方が使っていただかないと本当にこれだけのものを築き上げた先輩たちに申し訳ないと思いますので、もう本当に多くの方に使っていただきたいと思います。」

最終更新日:2025年2月24日 19:30
    テレビ宮崎のニュース