7年ぶり…初冬の風物詩「十日市」 浪江町

原発事故による避難指示がこの春、一部で解除された福島県浪江町で初冬の風物詩「十日市」が7年ぶりに町内で開かれている。
浪江町の「十日市」は、明治時代に収獲を終えた人たちが冬に向けて生活用品などをそろえる「市」として始まった。福島第一原発の事故後は多くの町民が避難する二本松市で続けてきたが、この春に一部で避難指示が解除されたことから7年ぶりに町内で開かれた。
浪江町の「十日市」は26日まで開かれている。
原発事故による避難指示がこの春、一部で解除された福島県浪江町で初冬の風物詩「十日市」が7年ぶりに町内で開かれている。
浪江町の「十日市」は、明治時代に収獲を終えた人たちが冬に向けて生活用品などをそろえる「市」として始まった。福島第一原発の事故後は多くの町民が避難する二本松市で続けてきたが、この春に一部で避難指示が解除されたことから7年ぶりに町内で開かれた。
浪江町の「十日市」は26日まで開かれている。